うずらの卵と鶏卵をいっしょにゆで玉子にしました。・°・。鶏卵の方はよいあんばいの半熟卵に、うずらの卵は固茹でになりましたが、それぞれ好みに合っているので良しとしました◎ 本日もブローチ作品の制作を黙々と続けました。・°・。写真はオキナワアオガエルの瞳を絵描き込んでいるところです。横長の瞳孔を上下のバランスよく描くのはなかなか難しく、いつも難儀する工程です。・°・。(*_*) 先日とはまた別の種類の、皮ごと食べられる種無しブドウをゲットしたしました。ジェムという品種名で、縦長のラグビーボールのような形をしていて、大粒で食べごたえのあるおいしいブドウでした。皮をかじった時のパリッとした食感も心地よいです♪
近くの雑木林のカラスウリの葉の上に、トゲトゲした触れたら痛そうな何かの幼虫がたくさんおりました。。もしかしたらテントウムシの仲間のお子さんかな?と思って後で調べてみますと。。トホシテントウさんの幼稚園だったことが判明いたしました。・°・。食べられた葉は網目のように透けていて、なかなか綺麗な模様のようにも見えました。・°・。### アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 棘々が 烏瓜の葉 網々に**・°・## 』〉
*先日更新の出来なかった11/11(水)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
_____________________________________