4/9(土)のフィールド散策・その5です。・°・。史跡公園の木蓮の樹のそばには、芝桜がもう満開の花を咲かせておりましたが、染井吉野の花といっしょに観られるとは思っておりませんでした。・°・。シロツメクサの密に生えた草地で、友人と四つ葉のクローバーを探したところ、割りと短時間で四つ葉が3本、友人は二つ葉も1本見つけました。・°・。二つ葉のクローバーの俗信について後で知ったのですが、親切心から・・友人には伏せておくことにいたしました・・(^_^;)
草むらの砂利の間にテントウムシの幼虫の姿も見かけました。ナナホシテントウの成虫も歩いていたので、指に載せて歩かせてみたのですが。。じっと立ち止まったのでどうしたのかな・・?と思った矢先、チクリと噛まれました(°▽°) 逃がした後に噛まれた箇所を見ると、ポチッと赤く腫れておりました。・°・。(*´-`) お急ぎのところを無理に捕まえたことで、逆鱗に触れたのかもしれません・・・(*_*)
シロツメクサの間から、全体の姿はタチイヌノフグリ似で、青ではなく白っぽい花が咲いておりました。よく見ると薄っすらとした桃色をしておりましたので、もしかしたら在来種のイヌノフグリかな?と思ったのですが、検索してみてもまだ確信は持てませんでした。・°・。日当たりの良い歩道の縁石際に咲いたタンポポも、桜の花びらを周りに配されて、春らしさをいっそう演出しておりました。・°・。農地の脇を歩いていると、苺の花を思わせるようなベニバナツメクサの赤い花が咲いておりました。英名で、ストロベリーキャンドルとも呼ばれる所以が納得できる色形でした♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 手に載せた 天道虫に 齧られる・・・(*_*) 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
無題
たるぼんべさんへ