アトリエ☆イボヤギ 『べにぼたる?ぎたいじょうずなあかはねむし。・°・。◎』2016/04/09(土)・その7 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『べにぼたる?ぎたいじょうずなあかはねむし。・°・。◎』2016/04/09(土)・その7


☆4/9(土)のフィールド散策・その7です。・°・。雑木林沿いにある金網フェンスの向こう側から、山吹の黄色い花が越境して咲き乱れておりました。・°・。ボンボンした八重咲きも好きですが、一重の山吹も好きです。・°・。別の場所ではシロヤマブキの花も咲いておりました。同じ山吹でもこちらは花弁が4枚で、黄色いヤマブキとは別の種類だそうです。・°・。地面を見ると斑点模様をしたホトトギスの葉も展開しておりました。・°・。*

ウグイスの鳴き声を近くで聴いて、藪の中を探していると・・手前にある笹の葉の上にベニボタルの姿が目に留まりました。しかし後で調べ直してみたところ、ベニボタルに擬態していると言われる、アカハネムシさんだと判明いたしました。分類上もゴミムシダマシ上科・アカハネムシ科とのことで、ホタル上科・ベニボタル科のベニボタルさんとはだいぶ系統も離れているようです。すぐに逃げられてしまうかな・・?と思いつつ手を差し出してみると、手脚を目一杯伸ばしてこちらに跳び移る姿が、なんだか微笑ましくて癒やされました・・(*'-'*) 小指にしがみついた瞬間、ホッとため息が聞こえてきそうでした。・°・。(^^)

この間から林内でちょくちょく見かけるテンナンショウ属のムサシアブミですが、この日は格別大きな葉をしたものを見つけました。。わたくし手の平が大きいとよく言われれますが、この葉っぱと比べてみるとむしろ小さく見える程でした・・(*゜0゜) カンアオイの仲間の葉も枯れ葉の間から覗いておりましたが、調べてみても今ひとつ該当する種類が判明いたしませんでした。。虚位は気温も高くなったので、今年初めての冷やし中華をいただきました。胡麻だれタイプだったので、友人の提案で冷しゃぶ風にして、細い千切りキュウリも1人一本分、ウズラと鶏卵のゆで玉子添えで美味しくいただきました。・°・。(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 紅蛍? 擬態上手な 赤羽虫。・°・。◎ 』〉
*しばらく更新が出来ず掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、先日まとめてアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________









PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター