4/10(日)の自然観察マイフィールド・その2です。・°・。葉桜の進んだ染井吉野を背景にして、史跡公園の太い杭の上にムクドリさんが留まっておりました。個体によって頭部の模様が異なりますが、この御方は目の上の白いラインがなんとなく憂いを感じさせて、首を傾げるような仕草にも、そっと見守ってあげたいような妙な心境になりました。。('-'*)
公園の中にあるコンクリート製の土台の上に、ニホントカゲの姿を見かけました。いったんは茂みの中に隠れてしまいましたが、しばらく観察していると小さな穴から、外の様子を伺っているのに気が付きました・・・刺激しないようにじっと待っておりますと、まずは上半身をするりと出して、少しずつ身体を現しました。・°・。*
南向きで日当たりの良い、コンクリートの囲い塀はとても温まっているようで、トカゲたちにとってはきっと、格好の隠れ家付きの快適な場所と思われました。・°・。公園の敷地では地面すれすれに咲いているタンポポが多く見られましたが、種子の方もまるで地面に落ちたシャボン玉のごとく、とても低い位置で綿毛を開いておりました。・°・。線路の高架沿いには、ムラサキツユクサの花も咲いておりました。・°・。その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 岩穴で ポカポカ暖取る トカゲさん。・°・。◯ 』〉
*しばらく更新が出来なくて掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、徐々にアップさせていただいておりますので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________