4/23(土)に訪れた井の頭自然文化園・分園の続きです・・・井の頭池に面した小径でコウゾの花が咲いておりました。熱帯果実のランブータンにもちょっと似ている不思議な形の花は、まるで海の生き物のようにも見えます。・°・。その葉の上にはバラルリツツハムシさん?が歩いておりました。・°・。二股に分かれた黄緑色の実が小橋の上にたくさん落ちておりました。。
橋の袂から上に目線を追うと、イタヤカエデの仲間と思われる葉を茂らせた樹が、同じ形の実をたくさん実らせておりました。まだ未熟な実は虫か鳥が落としてしまったのでしょうか・・?後で調べてみたところ、この実がやがて左右2つに別れて、それぞれの実に付いた羽が翼のように作用して遠くまで運ばれるようです。・°・。どうりでそのまま落としても真下に落下してしまったわけです・・(^^) 淡水生物を展示している水生物館では、みずみずしい環境で寛いでいるツチガエルやアマガエルの姿に心癒やされました。・°・。*
建物の入口正面にある大きな水槽ではわたくしの好きだカイツブリの姿も堪能させていただきました。カイツブリさんは目の前の井の頭池でも泳いでおりましたが、水面下を観察できる水槽越しの姿もすてきです。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 新緑の 水辺親しむ 井の池で。・°・。その2 』〉
*しばらく更新が出来ず、掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、徐々にアップさせていただいておりますので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________