アトリエ☆イボヤギ 『たかおさんまなつびよりのさいとざん。・°・。その3』 2016/06/20(月) 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『たかおさんまなつびよりのさいとざん。・°・。その3』 2016/06/20(月)

 
先日訪れた高尾山リポートのつづき・その3です・・・金比羅台の展望を眺めた後、木陰のベンチで友人と持ち寄ったお弁当をいただきました。・°・。わたくしは今朝こさえたお稲荷さんを、友人は豚焼き肉の梅干しあえと、ホウレン草の胡麻和えを持参いたしました(o^-^o)♪ 氷をいっぱいに詰めた魔法瓶に麦茶を入れて来たので、コップに注ぐとキンキンに冷えていて、大量にかいた汗も疲れも癒やされました(≧▽≦) 浄心門から先は3号路に入って、野趣に富んだ南斜面のシイやカシの樹々の生える森のコースを辿りました。・°・。*

深い緑に覆われたコースは、時折吹いてくる風がとても涼しくて気持よかったです。・°・。自然観察の案内板に紹介されていた、ギンリョウソウ(銀竜草)を意識して歩いておりますと・・・山道の脇に一本だけひょっこりと咲いているのを見つけました(*゜0゜) 他の登山者はあまり気が付いていない様子でしたので、行き交う人にも教えて差し上げました。初めて観るその姿はとても魅惑的でございました。・°・。* 谷間を歩いておりますと、様々な鳥の鳴き声がこだましておりましたが、中でもウグイスやガビチョウ、キビタキの姿を確認することが出来ました。・°・。ホオノキの葉が一枚落ちておりましたので、穴を開けて仮面にしてみました。。(^^)。・°・。その4へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 高尾山 真夏日よりの 再登山。・°・。その3 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________










PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター