先月の6/26(日)に訪れた緑の公園散策のつづき・その2です・・・この公園にある大きな池で見かけたカルガモさんは、連れていたヒナが1羽だけだったと書きましたが、実は池の一部を仕切っている柵の狭い側には大きなナマズがおりました。。もしかしたら他のヒナたちはアオダイショウではなく、そのナマズに呑み込まれたのでは・・・?とも思いました・・・(・・;) いずれにしても生き残りをかけた厳しい戦いが繰り広げられていそうだと感じました。・°・。* 池の周辺にはコシアキトンボやショウジョウトンボ、シオカラトンボの姿も観られました。シオカラトンボさんの雄の眼は、青い色がとても美しく見えました。・°・。水面に目を凝らすと・・・メダカが何匹も泳いでいることも判りました。・°・。>°))彡
今日の都心は真夏日超えの予報でしたが、緑の多い公園の木陰では涼しい風も吹いて来て心地よかったです。・°・。草の上に友人とレジャーシートを二枚拡げて、塩ビスケットに持ち寄った具材をトッピングするプチ・ピクニックランチをいただきました。・°・。陽が少し傾き始めた頃、路端のオシロイバナが咲き始めました。・°・。帰り道の畑地の脇にはセリ科のフェンネル(ウイキョウ)の黄色い花が咲いておりました。大きく拡がった頭状花は虫達のレストランの様相で、コアオハナムグリさんも風に揺れるテーブル席で、夢中で花粉を貪っておりました(o^-^o)。・°・。6/26(日)の公園散策・その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 公園の 水辺で展開 サバイバル。・°・。(*_*) 』〉