先月の6/26(日)に訪れた緑の公園散策のつづき・その4です・・・ネジバナのたくさん生えていた鉄道の高架脇の草地ですが、右巻きと左巻きのネジバナが並んで咲いているところもありました。調べてみるとネジバナには決まった巻の方向はないそうで、比率は半々と書いているものもござました。・°・。桑の樹にいたキボシカミキリさんですが、友人が手の平に載せてみると・・・その長~い触角は伊達ではなくて、かなり力強く動くので捕まえるが大変だったと申しておりました。・°・。ヤマトシジミはシロツメクサの花の周りによく飛んでおりましたが、舞い降りてきたカップルが、友人のサンダルの上で子孫繁栄の営みを続けておりました。・°・。(*'-'*)
草地を抜けて雑木林に入ると、見慣れなランの仲間がクヌギの根本に生えておりました・・・後で調べてみたのですが、恐らくツレサギソウ属の一種ではないかな?と思われましたが、詳しい種類までは判りませんでした。仲間にはトンボソウと呼ばれる種類もあるようですが、確かに虫が飛んでいるような姿にも見えました。・°・。クヌギの大木の樹液レストランには、カナブンが押し合いへし合いで群れ集まっておりました。よく見るとヨツボシケシキスイさんやヨツボシオオキスイさんもご来店されておりました。・°・。(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 夏来たる 虫で賑わう 野に林。・°・。:(::) 』〉