先日7/24(日)の自然観察散策記のつづき・その8です・・・小さな池には誰かが放したのか、色とりどりのメダカがたくさん泳いでおります。この間観た時にはまだ小さな稚魚が目立ちましたが、この日はもうおとなサイズで、色味もハッキリと発色している個体が多くおりました。・°・。これからも掛け合わせで様々な品種が生み出されていくのか。。?それとも目立つ個体ほど天敵に淘汰されていくうちに、地味な色味の個体だけが殖えていくのでしょうか・・・? 今後の展開が気になります。・°・。(*_*) 池の周囲ではニイニイゼミさんの抜け殻を2つ見かけました。泥まみれなのに眼の部分だけ透明な感じや、小さなサイズ感がかわいくて、見つけるとうれしくなります。・°・。(⌒‐⌒)♪
地面に近い草の葉の上で、キンバエさんが観察しているこちらを気にもとめずに、脚や顔周りのメンテナンスを始めました・・・金ピカボディを保っていられるのも、そんな地道な綺麗好き行動の賜物でしょうか。・°・。(☆_☆)
池のある公園を後にして、来た方角とは向かい側にある雑木林の中へと入ってゆきました。・°・。クヌギの樹の根元には、ストロベリーマッシュルームのような綺麗な色合いの、美味しそうなキノコが生えておりました。・°・。先日の夜にクルマスズメさんが来ていたクヌギの樹液には、今回もまたカナブンさんたちがご来店されてたいへん賑わっておりました。・°・。その9へつづく・・・。・°・。
本日(7/31)は都知事選の投票日で、投票所になっている近くの保育園へ参りました。宇宙船の形をした遊具の前に置かれた案内板に従って、今回も道に迷うことなく無事に権利を行使することが出来ました。・°・。(`_´ )ゞ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 泥付きの 小振りな抜け殻 お気に入り。・°・。(⌒‐⌒) 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、7/30(土)分の記事も掲載しております(⌒▽⌒)/