先日、8/7(日)の自然観察散策記その1をお届けいたします・・・自宅前の歩道でキマダラカメムシさんのカップルが連結したまま歩いておりました。・°・。そしてしばらく歩いた街路樹の幹にもたくさんのキマダラカメムシさんと、そのお子さま方の姿も目にいたしました。幼虫の色と姿形はまるでエイリアンのようで気に入っております(^^)♪ ここのところまとまった雨が降っておりませんが、大きなケヤキの樹々に覆われた公園の地面もカラカラにひび割れておりました。。その土の上にタマムシさんの亡き骸が散らばっておりました。・°・。☆
雑木林を抜けた先の、病院の跡地にある大きな池では、たくさんの亀が泳いでおりました。。友人が手をかざすと餌をもらえると思ったようで、次々と岸辺に寄って参りました。・°・。ミシシッピアカミミガメとクサガメが半々くらいでしょうか?お互いに争うこと無く健気に首をもたげて立ち泳ぎする姿に、何もあげられない申し訳無さと同時に、愛くるしい姿にすっかり癒やされてしまいました。・°・。(*^_^*) 池の前にある立て札を見ると、地元に方々にたいへん愛されている亀さんたちだと感じました。・°・。(⌒‐⌒)
雑木林の中で樹の幹に沿った蟻の巣の脇に、初めて目にするマダラマルハヒロズコガさんの幼虫の巣を見つけました。2つ見つけましたが、ひとつは誤って地面に落として見失ってしまいました
。。ひょうたんのような、鼓のようなユニークな形の巣を引きずりながら、蟻の巣の付近でアリを襲って食べるそうです(*゜0゜)。・°・。その2へつづく・・・
本日(8/10)のアトリエ作業の方は、帯留め作品のカラスアゲハ「B」タイプの後翅の模様を描き終えました。来週半ばにはリリース出来そうな見通しです。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 亀池で 我も我もと 泳ぎ来る。・°・。(・・;) 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/9(火)分の記事も掲載しております(^-^ゞ