7年前に我が家へやって来てから、何度かの危機を乗り越えつつ生き永らえて来たハオルチアさんでしたが、今年の夏は根元が蒸れてしまって、本株の方はとうとう息絶えてしまいました・・・(-_-;) しかしながら、根元から自然に分離した子株の方は、しばらくの間瀕死の状態が続きましたが、つい最近になって中心から、元気の良い色艶の新芽が顔をのぞかせるようになりました(*゜0゜)! これから二階の窓辺も夜間の冷え込みが厳しくなりますが、今冬も保温対策を施してどうにか繋げることの出来た大切ないのちを、より大事に育てて参りたいと思いました。・°・。◎ 師走に入って少しずつアトリエの片付けに着手いたしました。・°・。ひとつずつ段ボール箱を開けては、中身を整理整頓してゆきましたが、狭い部屋でひとり黙々と作業を続けていると、なんとなく侘しさがこみ上げて参りました・・・そこで今年は開催が見送りとなって、とうとう出番のなかった「むし展さなぎランプ」を天井から吊り下げてみました。。これはクロコノマチョウの蛹を模した自作品のランプで、毎年夏になると「むし展」の開催を告げるため、会場のギャラリーの軒先に吊るしていたものです。・°・。これまで8年間の「むし展」の想い出を振り返りながら、所狭しと積み上げられた段ボールの山と格闘し続けました。・°・。妙にセンチメンタルになって来たのは、やはり年のせいでしょうか・・・(*´-`) 今夜もだいぶ冷え込みましたが、就寝前に表に出てみると・・・よく澄んだ空に月が明るく輝いて見えました。・°・。〇 2016/12/08(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 〈本日のタイトル解説:『 窓辺にて 新芽に感動 ハオルチア。・°・。◎ 』〉
※今年9月末に小生パソコンの故障により、長らく当ブログの更新が滞っておりましたが、幸いにもデータの部分的復旧が叶いましたので、休載期間中の記事に付きましても、これから徐々にアップさせていただきたいと存じております。*ただ・・・失われた画像データのほとんどのファイル名が、復旧後に判読不可能な記号に置き換わってしまっております為、過去の記事に付きましては、判読可能な分から順不同にて掲載させていただくことになりますので、お見苦しい点が多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます(-_-;)