本日は昨夜までに仕上がったブローチ作品たちを、上野ZOOへ納めに参りました。・°・。帰りはいつも不忍池の畔を散策しながら、ちいさな虫探しをするのが楽しみになっております。。セミの声を聞かなくなって久しくなりますが、その抜け殻はまだそこかしこにきれいに残っていて、夏が終わったのはまだそう遠くない日だったことを思い起こさせてくれます。。(*´-`)/ 買い出しなどを済ませた後、知り合いの日本画家・丸山友紀さんの個展を観に参りました。虫から哺乳類まで、あらゆる生き物をモチーフに描かれている作家さんですが、今回は「 GARDEN ~まどろみの庭~ 」というタイトルにあるように、果物や草花を背景にされた作品をメインに展示されておりました。会期は9/19(日)まで、銀座のシルクランド画廊さんで開催されております。公式URL→ http://www.silkland.co.jp/ 最後に立ち寄ったのはニヒル牛2で開催中の『Kは見ていた写真展』です。ニヒル牛の生き字引とも言われている鏑木さんが撮り溜めてきた、ニヒル牛2における作品展の数々を記録した貴重な写真を展示しているものです! これまで見逃した作品展も多かったので、この機会に観ることができたのもよかったです♪ 我が「むし展」の写真もたくさんお撮りいただいていて、とても懐かしく拝見させていただきました。会期は9/23(水)迄です(*最終日は早目に終了するのでご注意下さい)*詳細はニヒル牛公式サイトをご参照下さい→http://nihirugyubook.but.jp/nihirugyu.html アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 抜け殻に 夏の名残の 侘びしさを。・°・。*』〉
*先日更新の出来なかった9/14(月)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。(o^-')b
________________________________________
納期が迫る中、やや焦りつつブローチ作品たちの塗装作業を進めました。・°・。写真はモウドクフキヤガエルの目玉の下色を塗り終えたところです。このあと瞳を描き込んで、指先の焦げ茶色をエアブラシで施してゆきます。・°・。* スーパーの青果棚で梨の隣にはリンゴも並び始めました。今秋最初にゲットしたのはわたくしの好きな黄色系の「きおう」でした。少し歯応えが物足りませんでしたが、きおうらしいよい香りと甘酸っぱさを味わいました。・°・。* 自転車置き場で枯葉のような薄茶色をしたオンブバッタさんがおりました。擬態には余程自信があるようで、かなり近づくまで枯れ枝の上でじっとしておりました。。ただあまりに近くまで寄った瞬間、慌てふためいて草陰へと逃げ込みました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『枯れ葉です。自信あり気なバッタさん。・°・。*』〉
*先日更新の出来なかった9/13(日)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。(^-'*)!
______________________________________
今日はやや曇りがちでしたが、秋らしい過ごしやすいお天気が続きました。・°・。ブローチ制作の方は表面の塗装を進めました。写真はオキナワアオガエルの指先の色を吹き付けているところです。カエルの場合は前足がマニキュアで、後ろ足はペディキュアということになるのでしょうか・・?それとも「前足」なのでどちらもペディキュア(+_+)? ナスと獅子唐が安くゲット出来たので、豚こま肉と一緒に味噌炒めにいたしました。夏場はよくこの組み合わせでいただきましたが、そろそろ旬も終わるのでよく味わいながらいただきました。・°・。◎ 先日訪れた多摩ZOO昆虫園の大温室で、植栽の葉が齧られているのを見かけて近くによると。。薄緑色をした尺取り虫さんがおりました。それにしてもほとんど擬態になっていない、位置とポーズで固まっておりましたが、温室育ちで鳥などの大きな捕食者がいないからなのかどうなのか・・?あまりにのんびり無防備な感じに思わず笑みがこぼれました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 擬態など あまり気にせず 自由形。。? 』〉
*先日更新の出来なかった9/12(土)の分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです。。(^-'*)!
_______________________________________
まだ真夏の日差しが厳しかった頃、住宅街の白壁の上に1匹のアオバハゴロモさんが留まっておりました。。午後の陽を受けた白い壁はまぶしいくらいに輝いていて、美しいアオバハゴロモさんの黄緑色をより目立たせておりました。・°・。そんな何もない壁の真ん中で捕食の機会のリスクを犯してまで、いったい何をされていたのか今持って不明ですが・・光を透かした翅脈がとても綺麗に見えました。・°・。* 今朝早くの大きな地震には驚きましたが。。幸い拙宅では、二階にあるアトリエの筆洗の水が少しこぼれた程度ですみました・・(>_<);。・°・。昨日に続いて好天になり、過ごしやすいお天気の中でブローチ制作も捗りました。写真はブローチの裏面に黒色の塗料を吹き付けているところです。裏側から見ると影絵のようにも見えて来ます。・°・。今秋はまだ生サンマの塩焼きはいただいておりませんが、お惣菜コーナーでわたくしの好物のサンマの南蛮漬けが値引きになっていたので、さっそくゲットいたしました。甘酸っぱい漬け汁とサンマの香りが相まって、とても食欲がそそられました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『ハゴロモさん。。白壁の上、目立ちます。。(*_*)/ 』
____________________________________
久しぶりの明るい陽射しで、グリーンカーテン越しの木漏れ日が、連日の雨で少し湿った畳の上に、鹿の子模様を映し出しておりました。・°・。大口オーダー向けに制作しているブローチ作品たちは、ようやく研磨作業を終えることができました。・°・。写真は研磨剤を洗い流した後に、タオルの上に並べて乾かしているところです。・°・。先日訪れた多摩ZOOの昆虫園で、バッタの展示ケースに大型のハエトリグモの「チャスジハエトリ」さんの殿方が留まっておりました。。展示ケースの中にはバッタがガラス面に留まっているのですが、ケースの外側に居るチャスジハエトリさんは向きあわせの目の前にいながら、捕らえることが出来ません・・・そのことを理解しているのかいないのか。。ごちそうを目前にしてゆっくりと狙いをさだめておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『木漏れ日が 畳の上に 鹿の子模様。・°・。◯ ❍ ◯ ○ 。』〉
_____________________________________