今週末の開業が迫っている虫々(ちゅーちゅー)トレインの車両塗装を進めました。・°・。写真はベースのボディカラーを吹き付けた後に、ハンドペイントでアクリル絵の具を施し始めたところです。真っ白なマシュマロトレインが、着々とカラフルなイモムシ達に変わってゆくさまは、見ていても塗っていても最高に楽しく幸せを感じるひと時で、現実世界の激しい暑さも一時忘れて没頭いたしました。・°・。◎ 塗装作業が一段落した後、宵の口のスーパーへ買い物に出ました。スイカが安くなっていないかなぁ。。と淡い期待を抱いておりましたが、店員さんが目の前で半値引きのシールを張り始めたタイミングでした。。(*゜0゜)! すかさず6/1カットのスイカを三個もゲットして、まるで昔話の欲張り爺さんのように。。その重さに幸運を感じながら帰宅いたしました♪ 写真は今夜の夕飯後の一人前ですが、あきらかに食べ過ぎですね。。(//▽//) これからしばらくはスイカ三昧が楽しめそうです(o^-^o) スイカの他にもビンチョウマグロの切り落としも値引きでゲットできたので、今夜は充実した食卓となりました。・°・。◎ また明日から制作に励むことが出来そうです(`_´)ゞ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『芋電の塗装楽しく暑さ忘れる。・°・。◎』〉
*先日掲載できなかった7/31(金)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(^-^ゞ
_______________________________________
本日で8月に入りましたが、益々暑さの厳しさを感じるようなスタートでした。・°・。今日は第8回「むし展」の第一会場・ニヒル牛1号店の搬入日で、正午から搬入担当のスタッフが集まって、ツーツーツー(ニヒル牛2に隣接した多目的ルームの愛称)にて、各作家の作品の割り振りとディスプレイ什器等の制作を行いました。幸いにも備え付けの年代モノのエアコンが使用可能でしたので、その点はだいぶ助かったのですが…それでも長時間に及ぶ細かい作業と、炎天下での輸送作業はなかなか身に堪えました。。(-_-;) そんなこんなでみなさんの熱い情熱とご協力、そして誰にも負けない深い虫愛によって、制限時間ギリギリでなんとか展示会場の設営を無事に達成することが出来ました。。(T ^ T) これから始まる「むし展」ですが、たいへんお暑い中ではございますが、みなさまのご来展を「むし展」の作者一同心よりお待ち申し上げております。。ヽ(´▽`)/ 全ての作業が完了した後、久しぶりに秋田ばる七尾に寄って帰りました。写真はりんごビールとしょっつるポップコーン、奥に写っているのは いぶりがっこです。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『炎天下、黙々着々虫仕込み。・°・。◎』〉
*先日掲載できなかった7/31(金)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(o^-')b
_________________________________________________________________________
カタツムリらしいその鈍足によって、長い長い道のりを辿って参りました「デカ・マイマイ」プロジェクトでしたが、いよいよその塗装も進んで、これまで別々に制作してきた殻パーツと軟体部を無事に組み合わせることが出来ました。・°・。それぞれのパーツがピッタリと噛み合って、巨大なカタツムリの姿になった瞬間は、これまでに流した大量の汗(文字通りいったい何リットルになったのかと思う程の…)と労苦が報われた一瞬でした。・°・。(T ^ T)! その他の新作としては、昨年のワークショップの素材として制作した、「むし小箱」に今回は初めて塗装を施した作品も完成させました。写真はモルフォ蝶モチーフのものですが、他に「マイマイ小箱」という作品もございます♪ 明日は「むし展」第一会場のニヒル牛1の搬入日ですが、今夜はその為の仕度を整えました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
「むし展」の会期が迫る中バタバタしておりますが、溜まり気味のランドリーを片しました。・°・。午後になって空が急に暗くなってきたので、念のため洗濯物を中に取り込みましたが、間もなく激しい雷雨となりました。。しばらくするとまた陽射しが戻ったので外干しにしてなんだか忙しいお天気でした。・°・。しかし久しぶりに思いっ切り降った雨のお陰で、暑さもクールダウンして助かりました。・°・。夏野菜の定番のキュウリとトマトを毎食ごとにいただいております。トマトはよく冷やして、塩をまぶしていただくのが一番好きです。・°・。◯ 真ん中の写真はデカ・マイマイの軟体部パーツに、触角を取り付けたところです。右端は虫々トレインの先行生産分・3タイプの車両です。奥からブラック・スラッグ(黒ナメクジ)号、セスジスズメ号、アオバセセリ号の三車種です♪ 夢の超鈍行なだけに、制作の歩みはのろけれど。。開通に向けて着々と進んでおります。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『鈍行の歩みされども直走る。・°・。◎=◎=◎』〉
___________________________________
デカ・マイマイの素材の乾燥を待つ間に、虫々トレイン(チューチュー・トレイン)の製造に着手いたしました。・°・。今回ベースに選んだのは、鉄道模型玩具のプラレールです。流線型の特急列車の上から、発泡スチロールと軽量粘土を組み合わせて、それぞれの虫モチーフを形作って参りました。・°・。こう暑いと食欲も低下気味ですが、麺類は別腹でも入るほど好きなので、冷たく締めたそうめんで昼食は手早く済ませて、再び鉄道事業へと戻りました。・°・。右端の画像はまだ色も付いていない途上ですが、どの虫をモデルにしているかお分かりになりますでしょうか。。?! 当イボヤギ電鉄の虫々トレイン路線は、「むし展」ニヒル牛2会場で開業する予定です。・°・。皆さまのご乗車をお待ちしております♪※車両の安全運行の為、体重制限がございます。誠に恐れ入りますが体重が50mgを超える方は、社内規程によりご乗車いただくことが出来ませんので予めご了承願います。。m(_ _)m アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『夢乗せて虫々トレイン動き出す。・°・。ii❏❏❏~』〉
*先日掲載できなかった7/28(火)の分の記事も投稿させていただきましたので、
合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(o^-')b
______________________________________