朝方はまだ雨が残っておりましたが、間のなく上がって高曇りの涼しい日になりました。・°・。* 雨上がりの裏庭で、ブラックベリーの実がひと粒だけ黒く熟していたので、初収穫して味わいました。まだ熟度が足りず酸味がだいぶ強めでしたが、久しぶりのワイルドなテイストを堪能いたしました。・°・。● その初摘みした実よりも更に酸味が強そうな未熟な実には、チャバネアオカメムシが三匹ほどたかっておりましたが、まだ数が少ないので特に退治はせず、大目に見て見逃しております。・°・。でも今回の撮影後は、悪臭を放たれないようにそっと指で払い落とさせていただきました。。* 立体作品のバリ取りを終えて乾燥に入ったので、再びブローチ作品の制作に戻りました。・°・。写真はハシビロコウの棒ヤスリ掛けを行っているところです。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『カメムシに未熟果吸われて見逃して。・°・。*』〉
________________________________________
今日は一日雨模様でしたが、昼近くに突然叩きつけるように降りだして、アパートの小庭がまたにわか池と化しました。・°・。バケツの水面も雨滴で激しく波打っておりました。・°・。* ブローチ作品と平行して、立体作品のユキヒョウの制作にも入りました。写真は型抜き時に出たバリを削り取っているところです。・°・。型と型の接合面に発生するパーティングラインを、デザインナイフで撫でるように丁寧に削り落としてゆきます。・°・。◎ この時期になるとうちのアパートの屋内に、どこから湧いて出たのか・・?茶色くて地味目の蛾が出現します。。名前を調べてみましたが、どうもハッキリせず、キバガ科の一種かな・・?といったところでなんとなく落ち着きましが、まだ謎のままです。・°・。時折パタパタと不器用そうに飛びますが、これまでのところ特に害はないようなので、季節を知らせるワンシーンとして平和に共存しております。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『何処からか湧いて舞い飛ぶ地味茶の蛾。・°・。*』〉
________________________________________
今日は一日どんよりとしたお天気でしたが、高湿度で蒸し蒸しとした暑さになりました。・°・。制作中のブローチ作品は、デザインナイフによる大まかなバリ取りを終えて、棒ヤスリ掛け作業に入りました。・°・。写真はモウドクフキヤガエルですが、細い指の間をきれいに仕上げるのになかなか苦心いたします。・°・。* 近所に咲いていたキバナコスモスの群落に、胴長の大きなハチが忙しそうに訪花しておりました。・°・。キバナコスモスはメキシコ原産だそうですが、情熱的なビビッドイエローは初夏の雰囲気によく似あっておりました。・°・。胴長のハチはヒメハラナガツチバチというお名前で、よく見ると結構かわいいお顔をしておりますが…幼虫時代はコガネムシ類の幼虫に寄生するそうです。・°・。黄色い花粉まみれになりながら、花から花へと夢中で移動しておりました。・°・。これからまたしばらく忙しくなりそうなので、大鍋でカレーをまとめて大量に作っておくことにいたしました。じゃがいもを袋から出したところ、デコポンみたいにポコっとした膨らみが、かわいく出っ張っているのがひとつありました。・°・。丁寧に皮をむいて、出っ張り部分もそのまま残してゆでました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『胴長蜂、黄花秋桜飛び回り。・°・。』〉
_____________________________________
今日は朝からよく晴れて真夏日となりました。・°・。午後は昨日で終了した、ギャラリー・カドッコで開催されていた西荻物産展の搬出に参りました。・°・。今年は既存アイテムのピンク象に、新色としてピンク・パールバージョンをラインナップに加えて出品いたしましたが、おかげさまでご好評をいただくことが出来ました。・°・。ニヒル牛2に移動して、入口近くにあるマイ・ボックスに再出品させていただきました。備え付けのランプもピンク色の点滅球に替えて、しばらくの間「イボヤギピンク祭り」として展開して参ります。・°・。* 西荻物産展に出品されていた、Magaliさんのピンク象クッキーを一枚記念にいただきましたので、coffeeタイムのお供に味わいたいと思います♪ 西荻窪のバス通りを歩いておりましたら、歩道沿いの植え込みに生えた草の葉に、とても小さなテントウ虫を見つけました。。5ミリ程のほんの小さなサイズでしたが、細かいチェック模様がとても目を引きました。・°・。あとで調べたら、ヒメカメノコテントウという名前もかわいらしいテントウ虫さんでしたが、生物農薬としてアブラムシの駆除用に、成虫が大量に入った缶入りで販売されていることを知って驚きました。・°・。(*゜0゜) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『小粒でも目を引く柄に魅せられて。・°・。◎』〉
_____________________________________
朝方小雨が降っておりましたが、今日も気温が上がって夏日になりました。・°・。新規ロットのブローチ作品の制作に入りました。・°・。写真はオキナワアオガエルのバリ取りを行っているところです。かまぼこ板をベースに敷くことで、穴あけなどの作業がずい分とやり易くなりました。・°・。□ 先週、半値引き処分でたくさんゲットしたレタスでしたが、サラダやサンドイッチに挟む他に、軽く湯がいてレタしゃぶとしても味わいました。熱々をポン酢でいただきますと、シャキシャキとした歯応えも心地よくて、癖になりそうなおいしさでした。・°・。◎ 知人から譲り受けた鉢植えのユリに、ムカゴが付きました。うちではまだ咲いたことがないので、どんな種類のユリか判らないのですが(知人にも聞きそびれてしまい・・)、オニユリかな?と思っておりますが果たして。。どんな花が咲くのが楽しみです。・°・。* 近所ではあまり見かけないモンシロチョウを、この間都心の公園で見かけました。・°・。強い陽射しのもとで、たんぽぽの花から花へと元気に飛び回っておりましたが、紫外線領域も見えるというモンシロチョウたちの視覚世界では、いったいどんな風に見えているのだろうかといつも不思議に思います。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『紫外線、モンシロチョウの視覚世界。・°・。(@_@)』〉
_______________________________________