アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ぱたぱたとかのこもようのかれんなが。・°・。◎●◎』 2015/06/13(土)


晴れの日の朝、カノコガの成虫がパタパタと舞い飛ぶ姿をよく見かけるようになりました。・°・。飛び方が無様な分、なんとなく愛嬌を感じてしまいます。・°・。パッと見はシックだけれど、意外とおしゃれなファッションを身にまとっているところもステキです。・°・。カノコガさんの食草リストを調べてみたら、うちの近所にありそうなのはツメクサとタンポポとギシギシ辺りが該当しそうでした。・°・。今日は曇りスタートでしたが気温がグングン上がって、よく陽の当たる二階のアトリエでは、真夏日を記録しました。・°・。余り肩の凝らない体質なのですが、ここ連日は立体作品の原型と格闘していたので、さすがに両肩がパンパンに張っているのを感じました。・°・。軟膏を塗ったりストレッチを繰り返しながら、なんとか乗り切っております。・°・。そんな創作活動の疲れを癒してくれるのが、クエン酸たっぷりの我がアパート裏庭産の夏みかんでしたが、先日全ての実を収穫したのでそろそろ終りが近づいております。・°・。最後まで枝に残っていたのは、枝と枝の間に挟まったまま生長していた夏みかんです。。まるでペットボトルの「指スポット」のようにわたくしの大きな手に収まる窪みでした。・°・。しかし皮をむいてみると、お味の方はベストな甘酸っぱさがちゃんと備わっていて、美味しくいただけました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『パタパタと鹿の子模様の可憐な蛾。・°・。◎●◎』〉

_____________________________________




PR

『あげはのこぼんさいみかんをたべほうだい。・°・。*』 2015/06/12(金)


朝から弱い雨が降ったり止んだりを繰り返しながら、気温の方は夏日に届きました。・°・。アメリカンチェリーを安くゲットしたので、食後に摘みながらビタミンCを補充しました。・°・。新作・ミステリオサスヤドクガエルの原型制作の方は、ようやく全体のフォルムが整ってきて、鼓膜と鼻の穴の位置を確定出来ました。・°・。裏庭の夏みかんから採取した種から育てている、苗木に今年もナミアゲハの幼虫が育っております。・°・。写真は4齡幼虫ですが、あまりのツヤッ艶&照りテリ感で、見事な鳥の糞擬態にいたく感心いたしました。。まるで落としたてほやほやの鳥の糞そのモノのようでした。・°・。◎ 頭部にあるつぶつぶがまるで王蟲の目玉のようでもあり、見る角度によっては近代的な新幹線のフォルムにも見えました。・°・。新柑線アゲハ号といったところでしょうか。・°・。? アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『アゲハの仔、盆栽蜜柑を食べ放題。・°・。*』〉

_____________________________________

『みみずかなみみずじゃなかったつるでした。・°・。◎』 2015/06/11(木)


今日も梅雨の中休みが続いて、夏日となりました。・°・。本日もミステリオサスヤドクガエルの原型制作を行いました。背面が割りとのっぺりとしていたので、腰骨あたりの凸感を出すために、粘土を盛り足しました。・°・。よく晴れた日の昼下がりに不思議なモノが目に留まりました。。植え込みの乾いた葉の上に、細いミミズが這っているように見えたので、近くに寄ってよくよく目を凝らしますと。。それは裏側から絡みついた、つる草のツルでした。・°・。色艶までミミズのように見えたので、なんだか妙に感心いたしました。・°・。◎ スーパーの青果売り場で種なしデラウェアが値引きプライスになっておりましたので、すかさずゲットいたしました。・°・。よく洗って皮ごとパクパクとおいしくいただきました。・°・。● アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『ミミズかな‥?ミミズじゃなかった。。ツルでした。・°・。◎』〉


___________________________________________________________________________



『ありまきもわたげにのってふらいあうぇい。・°*・。?』 2015/06/10(水)


拙宅アパートの台所の窓は朝陽のよく差す角度に向いているのですが、冬はありがたい反面、夏場は特に陽射しがきついので、遮光用に すだれを設置することにいたしました。・°・。おかげですだれを透かした柔らかく、和テイストな光が差し込むようになって、なかなか涼しげで気に入っております。・°・。◎ 今日は久しぶりに汗ばむ陽気となりましたが、新作のミステリオサスヤドクガエルの立体原型制作はだいぶはかどりました。・°・。まだまだ左右のバランスが整い切れていないので、これから微調整に入るところです。・°・。* 街路の植え込みの片隅でタンポポの綿毛に絡みついたつる草に、黄緑色のアブラムシがたくさん群がっておりました。・°・。春から夏にかけてのアブラムシは羽を持った個体が生まれるそうですが、写真を撮った時期はまだ4月の終わり頃で羽のない児らも見受けられましたので、もしかしたらタンポポの綿毛に便乗して、空高く旅立つ支度をしていたのかもしれないと思ひました。・°・。近所の草ぼうぼう公園ではキキョウソウの花も咲いておりました。・°・。小さいけれど桔梗によく似た色合いもとてもきれいです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『アリマキも綿毛に乗ってフライアウェイ。・°*・。?』〉

______________________________________




『ごくらくのとりばねちょうにさいちゃくしゅ。・°・。*』 2015/06/09(火)


関東地方も昨日梅雨入りをして、昨晩から今朝にかけては特によく雨が降りました。・°・。縁台に置いたプランターのアサガオたちも、そろそろツルが伸び始めましたので園芸ネットを設置いたしました。・°・。絡みつく植物が不安を覚えないように、ピンと張ってしっかりと固定いたしました。・°・。◎ 昨年夏以降しばらく中断していた、レリーフ作品のゴクラクトリバネアゲハの原型制作を再開いたしました。・°・。以前に同じトリバネアゲハ属の、メガネトリバネアゲハの帯留め作品を手掛けたことがございましたが、ゴクラクトリバネアゲハは優雅な尾状突起が特徴です。・°・。アパートの裏庭のブラックベリーの実が、少しずつ赤味を増して参りました。先日大きな羽音がしたので窓の外を覗くと。。一羽のカラスが柵に留まって、じっと見を見詰めておりましたが、まだ食べ頃ではないと判断したのかそのまま飛び去りました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『極楽の鳥羽蝶に再着手。・°・。*』〉

アトリエ☆イボヤギtwitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

_______________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター