アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『にしかぜのようせいしじみとさいかいす。・°・。*』 2015/05/19(火)

 
昨日の夜から降りだした大雨は朝方まで続きましたが、午後になると再び太陽が顔をのぞかせました。・°・。先日駅に向かう道中で、アカシジミに遭遇いたしました。。西風の妖精とも称される美しいシジミチョウのグループのひとつですが、埼玉の地元にいた高校生の時以来の再会でございました。・°・。幼虫の食樹である、ブナ科も生えている小さな雑木林が駅の近くにはあるのですが、そこで育ったのだとしたらステキなことだと思ひました。・°・。今日は帯留め作品の塗装を進めました。写真はデメキンの黒色バージョンの塗装で、下地の金色を施しているところです。・°・。多摩ZOO昆虫園訪問記の続きは。。大温室で見かけたナミテントウです。あまり見慣れないカラーパターンだったので、最初は別の種類のテントウ虫かな・・?と思ったのですが、鮮やかな赤地に黒の模様の入り方がわたくし好みで気に入りました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『西風の妖精シジミと再会ス。・°・。*』〉

____________________________________

PR

『ぼろぼろのてふてふけなげにみつをすい。・°・。*』 2015/05/18(月)


今日の最高気温は夏日にわずかに届かず、割りと過ごしやすいお天気でした。・°・。アトリエではマスキングを終えた帯留め作品の裏面塗装に入りました。・°・。カラスアゲハは表のベース色も黒色なので、塗装始めは裏も表も真っ黒け状態になります。・°・。● 多摩ZOO訪問記の続きをお伝えいたします。。大温室の蝶たちは寿命が近づくと羽もだいぶ傷んできて、ボロボロな個体も見受けられますが。。ランタナの花の蜜を懸命に吸い続けていたイシガケチョウは、おそらくもう飛べないのではないか。。?と思えるほど羽をひどく損傷しており、それはまるで宝の在処の破れた古地図のようでした。。それでも健気に生命を全うしようとしている姿に心打たれました。・°・。(+_+) 今回の訪問では、温室の外でもたくさんの虫たちと出会うことが出来ました。・°・。ナナホシテントウのそばにクロツヤクシコメツキ?と思われるコメツキムシを見つけて、写真を撮っておりましたところ、通りかかった幼い男の子が「何がいるのぉ?」と問い掛けてきたので、コメツキムシの習性を話して差し上げました。・°・。コメツキムシは逆さまに置かれると・・やがてパチンッと跳ねることを解説いたしましたら、そばで聴いていたその子の母親が大層感心されて、とてもよいリアクションをしてくださいました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『ボロボロのてふてふ(チョウチョ)健気に蜜を吸い。・°・。*』〉


____________________________________


『ほごしょくにさいけなみずたまびみょうかな。。?』 2015/05/17(日)

 
曇り勝ちの晴れのお天気でしたが、今日の暑さはなかなか身体に堪えました。・°・。乾燥を終えた帯留め作品たちの金具部分に、マスキングテープで養生を施しました。・°・。余計な塗料が付着するのを防ぐための作業です。・°・。◎ 夕方早めに作業を切り上げて、連日の暑さとたっぷり降った雨のお陰で、ここのところぐんぐん伸びてきていた草取りを敢行いたしました。・°・。アパートの裏庭ではミツバも収穫できて、早速今宵の味噌汁に入れてその香りを楽しませていただきました。・°・。先日訪れた多摩ZOO昆虫園報告の続きです。。大温室のメインツリーとなったサキシマスオウノキの大木を背景に、ランタナの花の上で凛々しく佇まうツマグロヒョウモンさんをフレームに収めました。・°・。昆虫園坂脇の草むらでは、アヤモクメキリガの大きなイモムシを見つけました。食草の草に見事に溶けこむような緑色をしておりますが、細かいながらもなかなかにサイケデリックな水玉模様には、擬態効果への疑問を持ちましたが。。案外自然な虫喰い跡のようにも見えるのかな・・?と思い直しました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『保護色にサイケな水玉微妙かな。。?』〉


___________________________________

『きんちょうもやがてほどけてけづくろい。・°・。◎』 2015/05/16(土)


昨日訪れた多摩動物公園ですが、昆虫園に向かう長い坂道の途中にはタツナミソウが咲いておりました。・°・。斜面の草むらにはナナホシテントウも何匹か見かけましたが、指先にそっと誘導して、刺激を与えず飛び立たないように観察しておりましたら。。やがて緊張感も和らいだのか、わたくしの指の上でリラックスしたようすで、まるで猫が毛繕いするかのような仕草で、触覚や脚先をなめ始めました。・°・。なんだか信頼されているような気がして少しうれしく感じましたが。。よくよく考えたらおそらくわたくしの指は、無害な枝先にでも思えたのでせうねぇ。。(*´-`)。・°・。今日のアトリエ作業は、研磨剤による加工を終えた帯留め作品たちを、洗浄して乾燥に入りました。・°・。ずい分と汗をかいて難儀いたしましたが、研磨剤をきれいに洗い流していくうちに、苦労もすっきりと報われて爽快な気分になりました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『緊張もやがて解けて毛繕い。・°・。◎』〉

___________________________________



『はなかおるしょくじゅみかんにはなむぐり。・°・。*』 2015/05/15(金)


完成したユキヒョウ達を化粧箱にパッケージングして、多摩ZOOへと向かいました。・°・。京王電鉄の動物園線が今年リニューアルされた「新TamazooTrain」ですが、今回はトラ車両に乗りました。・°・。座席脇の父ちゃんトラ?はちょっとイカツイですが。。窓に貼られた仔虎?のイラストがかわいいです♪ 今日もよく晴れてとても暑い日となりましたが、昆虫生態園にアゲハの仲間の食樹として植栽されている夏みかんの樹々が、花を咲かせて甘くて強い香りを漂わせておりました。・°・。アブ・ハチに混ざってコアオハナムグリさんも、頭を花の奥に入れながらお食事に夢中のようでした。・°・。大温室のエントランスにある花壇では、色取りどりのポピーの花が明るい陽射しをいっぱいに受けて、それは見事に咲きそろっておりました。・°・。お昼は動物園の近くにある洋食屋さんで、久しぶりの外食をいたしました。・°・。野菜の肉巻きランチをいただいたのですが、サラダもデザートも大変おいしゅうございました。・°・。また明日から仕事に励めそうです。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『花香る食樹みかんにハナムグリ。・°・。*』〉

______________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター