今日も真夏日となりましたが、日増しに花茎を伸ばし続けていたうちのハオルチアが、とうとう今年の一番花を咲かせました。・°・。葉の色艶もすっかりよくなって、根本のグラつきはほぼなくなりしっかりと根を張り出しているようで安心いたしました。・°・。◎ しばらく中断していたマレーバク・フィギュアの塗装を再開いたしました。写真は口の中の色と爪の塗装を施しているところです。・°・。アパートから自転車に乗って走り出したら、何かが飛びながら追いかけて来ました。。その小さな黒いものはわたくしの肩にちょこんと着地したので、自転車を止めてそっと指先に誘導して見ました。・°・。それは私の爪の半分にも満たない小さなカメムシでした。。写真に収めて間もなくフライ・アウェイされましたが、後で調べてミツボシツチカメムシと知りました。食草はヒメオドリコソウなどと書かれておりましたが、確かに近くにはたくさん生えておりました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
今朝は台風一過で晴れ渡り、今年最初の真夏日となりました。・°・。湿度は低かったので気温の割には楽でしたが、扇風機の運転時間は長くなりました。・°・。◎ そんな汗ばむ気温のもと、帯留め作品たちの研磨作業に励みました。・°・。研磨剤を使って素材の表面を磨くことで、塗料がしっかりと定着するように加工する大切な工程ですので、気合を入れて取り組んでおります。・°・。( ̄ー ̄)/ たくさんの虫たちとの出会いの場となった、オオムラサキツツジの植え込みでしたが、ホオズキカメムシにも約一年ぶりに再会いたしました。。さん付けにせず呼び捨てにしたのには理由がございます。。毎年拙宅のグリーンカーテンのアサガオの汁を、一族の大集団でチュウチュウと吸いますもので、何本かはやがて枯死してしまうので困っております。・°・。しかし今回ツツジの上で見かけた時には、そんな宿敵の念は浮かばず・・久しぶりに懐かしい顔に出会った気がしたのがなんだか不思議でした。・°・。* この間自家製の ゆず味噌をいただいたので、こんにゃくを温めて田楽としてその味と香りを楽しんでおります。・°・。■ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『宿敵も所変われば旧知の仲。・°・。?』〉
____________________________________
台風6号が近づいている影響で朝から風が強く吹いておりましたが、夕方になって温帯低気圧に変わってからも風は弱まることなく、夜になると暴風雨となりました。・°・。こんな日は不急の外出は控えて、おとなしくアトリエに籠ってヤスリがけ作業に専念いたしました。・°・。アパートの周囲では、アカバナユウゲショウの艶やかなピンク色が目立ち始めて、一面緑色の草むらに彩りを添えております。・°・。* 先月撮影して以来ずっと名前が気になっていた蛾の写真がありましたが、さんざん検索した挙句・・結局のところ「ヤガ科のシタバガ亜科」ではないだろうか・・?というところでギブアップいたしました。。それにしてもとあらためて感嘆したのは、蛾の種類と多様性の豊かさでした。・°・。またそれらを研究して分類に携わっているプロ・アマの方々の情熱にも誠に敬服いたしました。・°・。◎ 赤魚の粕漬けが好きで、値引きゲットできた時にはテンションが上ります。・°・。「粕は落として焼いてください」とパッケージには書かれておりますが、わたくしはそのまま粕ごと焼いて、少し香ばしく色付いた粕もいっしょに美味しくいただいております。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『検索の甲斐も虚しく迷宮入り。。*』〉
____________________________________
【第5回西荻物産展】に出品いたします!
会期:6/6(土) ~6/14(日)*
open 12:00-19:00 / 6/6&7(西荻茶散歩)11:00-19:00
期間中11(木)休み
☆ギャラリーオーナーからのメッセージです♪↓
『ここにくれば西荻が一望出来る?毎年好評の企画展。
この街にアトリエを構えるクリエイターやSHOPのオリジナルグッズが、ずらり並びます。
帽子、お菓子、バッジにコップ。文具にTシャツ、手拭いも!
この街をベースに活動するショップ・アトリエのアイテムが大集合。
ビギナーさんからニシオギ住民まで、グッとくるもの揃えます。』
<FOOD / DRINK>
甘いっ子※、Terakado、藤の木、ほわわカフェ、Magali
サウスアベニュー、テラオコーヒー
※入荷日について詳しくはtwitter▶@cadoccoへ
<STATIONERY etc>
小梅雑貨店、トナリノ、nombre、フランスガム、mesica、ヨロコビto
<ZAKKA>
アトリエすゞ途、岩瀬亜里沙、川北すピ子、河村アントン、雑貨食堂 六貨
西荻案内所、服と雑貨イト、play on words
<ACCESSORY etc>
アトリエ☆イボヤギ、いつみ、woolly woolly、salon+atelier polka
、シスター社、シャポーヌ、cikolata shop、David & Jonathan
...and more!!
2015西荻茶散歩特製オリジナルフレーム切手も数量限定販売いたします!
6/6&7 裏庭で似顔絵描き鈴木勇介さんも登場!
【会場】
*gallery cadocco/ギャラリーカドッコ*
東京都杉並区西荻北3−8−9
JR中央線/総武線 西荻窪駅下車 北口徒歩5分
tel/fax 03-6913-7626
http://cadocco.jimdo.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今年もピンク象のブローチ作品で参加の予定ですが、ぜひみなさまのご来展をお待ち申し上げておりますヽ(´▽`)/ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
_________________________________
明け方は少し冷え込みましたが、今日も朝から青い空が拡がって、シジュウカラのさえずりを聴きながら清々しくスタートしましたが、暑さの方は抑え気味で過ごしやすい日になりました。・°・。◎ そんな快適な天気のおかげで、帯留め作品たちは、次の工程のスティックヤスリがけ作業へと進むことが出来ました。・°・。写真はデメキンの裏面の帯留め金具の周囲のヤスリ掛け作業を行っている光景です。・°・。タチイヌノフグリの小さいけれど、アクセントのある青い花が好きです。・°・。花は昼間の数時間しか開いていないので、尚のこと目立たないそうですが、写真を撮った時はきれいに咲いておりました。・°・。* アパートの裏庭産の酸味度数の極めて高い夏みかんですが、酸味好きのわたくしとしては毎食後に実の半分ずつ(2分の1個)をいただいておりますので、その分厚い外皮も連日たくさん出ます。。生ゴミは裏庭に穴を掘って埋めているのですが、土壌中で早く分解されるためと、かさを減らすために細かく砕いて処理しております。カッターナイフで軽く切れ込みを入れてから、手でブチブチと千切るのがなかなか小気味良くて癖になりそうです。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『夏みかん、皮も山盛りリサイクル。・°・。◎』〉
____________________________________