アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『はちどけてあわててはいだすふゆなめくじ。・°・。』 2014/12/07(日)


昨年末のホームセンターで、値引き処分で沢山の品種をゲットしたチューリップの球根ですが、春の花盛りを終えて夏の間は雨の当たらない場所にプランターを移動しておりました。乾いた土の間から最初の芽出しを確認して、そろそろ他のも芽を出す頃なので、プランターを移動しようと一つ目を持ち上げると・・・底に隠れていた大きなチャコウラナメクジが、急に明るくなったので、凍てつくコンクリートの上をのそのそと這い出しました。・°・。ナメクジというと温かいシーズンに元気なイメージでしたが、ナメクジの生態に関する本を読んでから、繁殖期は真冬だということを知りました。・°・。意外と寒さに強いことに驚いた次第です。・°・。かたわらには小さなダンゴムシさんもいらっしゃいました。・°・。◎ *冬がはじまり、店頭に出回るりんごの品種が増えてきてうれしい限りです。・°・。先日は赤玉と黄色玉の4個詰め合わせをゲットしました。無袋ふじと黄王、シナノゴールドがセットになっていて、大好きなシナノゴールドは今冬初めていただきました。パンチの効いた酸味と甘さと香りが程よくておいしゅうございました。・°・。*写真の上の方にあるのは次郎柿です○●

〈本日のタイトル解説:『鉢どけて慌てて這い出す冬ナメクジ』〉


_________________________________________

PR

『しょとうしわすのにわかにわし。・°・。*』 2014/12/06(土)


今朝はまた寒さが一段とレベルアップしましたが、今日は実家の庭の荒れ放題の庭木の剪定を手助けするため、凍える思いで家を出ました。。道中で見かけたセイタカアワダチソウはすっかり綿毛の種をつけておりました。・°・。長年手入れの行き届いていなかった大木たちを、弟と手分けして一本ずつ枝をはらい風通しをよく処理して参りました。・°・。大仕事をした終えて隣町の大浴場で冷え切った身体を芯から温めてから、弟の家で仕込んだばかりの手打ちうどんをいただきました。・°・。昨年から飼いだしたと言うヒョウモントカゲモドキを、ケージから出して触らせてもらいました。・°・。肌がすべすべで柔らかくて気持ちがよく、大きなまぶたと瞳は表情も豊かに見えてとても癒やされました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『初冬の師走のにわか庭師』〉

_________________________________________



『きたかぜがふきよせこさえたおちばぶとん。・°・。□』 2014/12/05(金)


定番アイテムの制作の方が一段落ついて、個別オーダー品の制作へと移りました。・°・。写真はホッキョクグマの帯留め新作アイテムですが、お客様のご要望によって裏面をブローチやマグネット仕様にもお応えしております。・°・。北の果ての雄大な氷の世界に思いを馳せながら、空気の冷たいアトリエでバリ取り作業に励みました。・°・。近所の歩道の車止め柵の周りに、一段と厚みを増した落ち葉の布団が出来上がっておりました。・°・。北風に掃き寄せられた枯れ葉達がうまい具合に積み重なったみたいです。・°・。今宵はまたひときわ美しく染まった、トワイライトカラーを背景にした富士山のシルエットがとても印象的でした。・°・。★ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『北風が吹き寄せこさえた(作った)落ち葉布団』〉

________________________________________________________________________________


『じたんのためのぱすたじこみ。・°・。◎』 2014/12/04(木)


師走に入った途端、急な冷え込みが続いておりますが、今日の雨は特に冬の到来を感じさせる冷たさでした。・°・。昼食は麺類にすることが多いのですが、自炊時間短縮の為なるべく連日同じメニューにして、トッピング具材等の作り置きを心掛けております。・°・。先日はなぜだか急にスパゲッティ・ナポリタンが食べたくなったので、具材の方を4回分まとめて炒めました。ピーマンがこの時期にしてはとても安かったので、タマネギと一緒にたっぷりと入れました。また、ハムの代わりに豚こま肉を使いました。・°・。ランチタイムにはパスタをゆでて、ストックの具材を加えてケチャップで炒めるだけなので、お手軽&素早く昼食を済ませて、その分早くアトリエに戻って作業を再開出来ております。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『時短の為のパスタ仕込み』〉

_________________________________________


『ひだまりにまうしょとうのてふてふ。・°・。*』 2014/12/03(水)


今にも崩れそうな真っ赤な完熟トマトをゲットしたので、潰れないよう慎重にスライスして。。チーズの上に並べてパンに挟んでいただきました。・°・。◎ 今日も朝から快晴の青空が広がって、冷たい北風が吹きました。・°・。もうすっかり冬の気配ですが、陽溜りではまだヤマトシジミが元気に舞っておりました。・°・。明るいイチョウの落ち葉の上で、ちょっと一休みする姿に癒やされました。・°・。塗装や研磨などミストやダストの発生するようなアトリエ作業の後には、いつも生理食塩水で洗眼をしているのですが、その洗眼液の作成の為の食塩の計量を行いました。0.1グラム単位で量れる電子秤で正確に計量してストックをこさえました。・°・。これでまた安心して作業に取り組めそうです。・°・。(@_@) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『陽溜りに舞う初冬のてふてふ(蝶々)』〉

_________________________________________

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター