アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『八景島シーパラダイス訪問記。・°・。その4』 2016/08/23(火)


八景島シーパラダイス訪問記・その4をお届けいたします・・・「海のゆりかご」と題されたアマモ場の水槽は、たくさんの生き物たちが観察出来るのでずっと観ていても飽きません(^^) ゴンズイ玉もあちらに行ったりまた戻ってきたりと、活発に泳ぎまわっておりました。・°・。愛嬌たっぷりのオキゴンベさんの明るいオレンジ色は、砂地と緑のアマモの中では際立っておりました。・°・。砂底をよく動き回っていたのは、おちょぼ口のユニークなトビヌメリさんでした。・°・。*

よく動くあごヒゲを砂の中に入れながら泳いでいたのは、おそらくオキヒメジさんかな?と思われますが、とても美しい体色をしておりました。・°・。水底で小石のようにじっと待機していたのは小さなハオコゼさんでした。・°・。オレンジと青紫のラインの入ったとても美しいハゼの仲間がおりましたが、後で調べてニシキハゼさんだと知りました。アマモ場には結構目立つ、色の綺麗なお魚が多いように感じました。・°・。その5へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/22(月)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

『八景島シーパラダイス訪問記。・°・。その3』 2016/08/22(月)

 
八景島シーパラダイス訪問記・その3をお届けいたします・・・ロープに吊るされたマボヤと昆布の森のような水槽では、カサゴやメバルの仲間たちが、立派に育っているマボヤの間などで、とても落ち着いた様子で寛いでおりました。解説板には東京湾育ちのマコンブと書かれてあって、冬場にマコンブ養殖が行われているとのことでした。・°・。>°))))彡

水底にはフサギンポさんの姿も観られました♪  アマモ場の水槽では、わたくしの好きな小さな生き物たちがたくさん観られました。・°・。メリハリのある美しいカラーリングのキヌバリさんも水槽の手前まで出て来てじっくりと観察させていただけました(^^)  アマモ場の定番とも言えそうなゴンズイ玉も、見事な団体行動を魅せてくれました。・°・。その4へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/21(日)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________




『八景島シーパラダイス訪問記。・°・。その2』 2016/08/21(日)


八景島シーパラダイス訪問記・その2をお届けいたします・・・約5万尾のイワシの群れが泳ぐ、エスカレーター・トンネルもある大水槽では、大半を占めるマイワシに混じって、わたくしの好きなカタクチイワシさんも泳いでおりました。・°・。(^^)  アカエイを始めとした大きなエイの仲間も多数泳いでいて、エイは意外と中層をよく泳ぐのだなぁと感じました。・°・。イワシの大群がすり抜けて行っても、ほとんど動じていない点もなんだかマイペースで面白かったです。・°・。*

そしてスーパーイワシイリュージョン・タイムになると、水槽内に数ヶ所設置されている餌の吹き出す場所に向かって、イワシの群れがまるで巨大な生き物のように、縦横無尽にうごめく姿が展開されました(*゜0゜) 幻想的な照明が次々と変化していく、そんなダイナミックなショーの最中でも、大きなシロワニさんたちは、ただただ悠然と泳いでおりました。・°・。その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/20(土)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________




『八景島シーパラダイス訪問記。・°・。その1』 2016/08/20(土)


今朝はピクルス入りのお稲荷さんをこさえて、久しぶりに八景島シーパラダイスへ参りました。想い起せば前回来たのは開館間もないころでした。。(*゜0゜) エントランスの水槽で観たのは青味がかった美しいクラゲでした。名前を控えるのを忘れてしまいましたが、おそらくイボクラゲの仲間ではなかったかと。。(^_^;)。・°・。ウェルカム水槽には熱帯の魚達がサンゴの間を群れ泳いでおりましたが、シーパラダイスのキャラクターフィッシュでもある、キイロハギさんたちが特に目立っておりました。飼育員さんがレタスを水槽に入れると、まるで黄色いボールのようになって貪り始めました。・°・。(o^-^o)

7種類のペンギンが観られるコーナーでは、平和そうに水面に浮かんでいるオウサマペンギンの後方で、おそらく巣作りに適した場所を巡ってか?カップル同士の派閥争いが繰り広げられておりました・・・(・・;)  同じ水槽に住んでいる、マゼランペンギンのまだどこかあどけなさの残る小柄な個体は、プカプカと波に揺られながらまどろんでおりました。・°・。(⌒‐⌒)  5万尾のイワシの群れが壮観な大水槽では、間もなく光と音楽による「スーパーイワシイリュージョン」が始まろうとしておりました。・°・。その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/19(金)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『あさがおのはをたべつくすえびがらさん・・・(-_-;)』 2016/08/19(金)


複数の台風が接近しつつあるせいか、不安定な空模様が続いております。・°・。真っ青な空に白くてまぶしい雲が次々と変化して流れてゆきました。・°・。今年もテッポウユリの花が緑地公園に咲いて、強い風にも負けずに揺られながら耐えております。・°・。先日友人から、わたくしの大好物のザワークラウトとピクルスの大瓶を戴きました(o^-^o)♪ 早速自宅でホットドッグをこさえて幸せなひと時を過ごしましたヽ(´▽`)/  ザワークラウト入りのホットドッグを食べるのは本当に久し振りでした(⌒‐⌒)♪

今年はスタートの遅かった拙宅のグリーンカーテンですが、種蒔きがだいぶ遅くなってしまい、生長が遅れている上に、エビガラスズメさんの幼稚園として利用されてしまったため、せっかく伸びて来た葉を、柄だけ残して次々と食べられてしまいました(*゜0゜)! 左端と中央の写真は8/11に撮影したものです。まだかわいらしいサイズでしたが、約1週間後の本日は右端のような立派な大きさに育っておりました。。(^_^;) さすがにこのままでは本当に朝顔たちが食べ尽くされかねないと焦り始めまして、小さな飼育プラケースに、裏庭で自然繁茂している朝顔の葉をたっぷり入れて、収容することにいたしました(`_´ )ゞ それにしても美しい幼虫の色と模様にはつい見惚れてしまいます・・・(*'-'*)  アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『朝顔の葉を食べ尽くすエビガラさん・・・(-_-;)』〉
しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、8/18(木)分の記事も掲載しております(^-^ゞ

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________




Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター