先日の日曜日に訪れた、湿地帯と池のある公園訪問記のつづき・その3です・・・カルガモの親子を狙っているように見えたアオダイショウのその後の動向ですが、水面から這い上がった枯れ枝の上にしばらくおりましたが、そこからはカルガモたちの居る木製のフロートまで届かないので、ひとまず安心して公園を後にしました。・°・。今日は梅雨の晴れ間で思いの外陽射しも強くて、色付いたアジサイたちも心なしか少し戸惑っているように見えました。・°・。片や住宅街の花壇では、丈の低いヒマワリがもう咲いておりました。・°・。街路樹のユリノキの葉が黄変して何枚か歩道に落ちておりました。・°・。一枚拾い上げて青空にかざすと、まるで洗いざらしのTシャツのように見えました。・°・。ヽ(´▽`)/
歩道沿いの吹き寄せられた落ち葉の上に、ハナムグリさんの鞘羽が片方落ちておりました。陽射しを反射した緑金色がまぶしく輝いておりました。・°・。そのすぐそばには、オンブバッタのような顔をした小さなバッタさんが、じっとこちらを見つめておりました。・°・。炎天下を歩いてたくさん汗をかいたので、今宵は先週食べたトビウオの燻製のもう半分を肴にして、発泡酒をおいしくいただきました。・°・。<・)))><<
先日さくらんぼ狩りに行った友人から、お土産のサクランボを一箱いただきました♪ 国産のサクランボを口にしたのは久しぶりでしたが、ぷりっとした皮の裂ける食感と、ほのかな酸味と甘味の強いおいしいサクランボでした(o^-^o) 中には二つのサクランボが融合したひょうたん型のも入っていて、友人曰く「おケツんぼ」と呼ばれているそうです(^^) 食べて見ると種はひとつでした♪ 缶のメロンソーダにカップのバニラアイスを載せて、その上にサクランボをトッピングしてクリームメロンソーダにしていただいてみました(⌒‐⌒)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 サクランボ ぷりっと戴く 初夏の味。・°・。◯○ 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
昨日訪れた湿地帯と池のある公園訪問記のつづき・その2です・・・公園にある広い池にはクサガメとミシシッピ・アカミミガメの姿も観られました。アカミミガメさんは水面にのんびり浮かんでゆっくりと漂っておりました。・°・。奥の岸に近い辺りには木製のフロートがあって、その上にはカルガモの親子が休んでおりました。ヒナの数は4羽でしたが、もしかしたら兄弟姉妹はもっとたくさんいたのかな・・?と思われました。・°・。*
しばらく公園の中を散策していると、後ろの方から「あれ?蛇じゃない?!」という声が聴こえて来ました・・・先程の池の方へ戻って水面を観ると、大きなヘビが身体を左右にくねらせながら、優雅に泳ぐ姿が確認できました(*゜0゜)身体のサイズと青味がかった体色から、アオダイショウであることが判りました。。その気配に気付いたのか、うたた寝をしていたカルガモの親鳥が首を上げて、警戒態勢に入っておりました。。しばらくヘビの方を睨んでおりましたが、ヘビは方向を変えて岸辺の枯木によじ登り始めました・・・ヒナの数が減ってしまったのは、もしかしたらこのアオダイショウのお腹に収まってしまったからなのでしょうか。。(^_^;) その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ピーちゃんと 青い大将 睨み合い・・・(・・;) 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
本日は予報よりも晴れ間が拡がって、とても気温の高い日となりました。・°・。今日は湿地帯を再現した池のある公園に参りました。・°・。隣接する雑木林では、梅雨入りして湿り気を増したせいかキノコも目に付きました。・°・。エゴノキの枝には青い実がいくつもぶら下がっておりました。・°・。ふと上を見上げると、葉の裏にシルエットになった小さなオトシブミさんの姿も見つけました。・°・。*
別の木の葉の裏には、今年初めてお目にかかるキイロテントウさんもおりました♪ 池の方に歩いてゆくと、水面にせり出した草の茎の上に、オオシオカラトンボさんが留まっておりました。周囲を忙しそうにパトロールしたり、交尾相手をゲットしている輩もおりました。・°・。*
羽を除く全身が真っ赤なショウジョウトンボの雄もいて、ひと際鮮やかな色合いで大変目を引きました。・°・。動きが早過ぎて写真には写せませんでしたが・・・池にはギンヤンマ、コシアキトンボ、イトトンボの仲間もいて、今日確認できただけで5種類のトンボを観ることが出来ました(*゜0゜) 木製の遊歩道の脇には、ハンゲショウの花も咲いていて、葉の白い部分は強い日差しを受けてとてもまぶしく見えました。・°・。イグサの間にはミソハギの赤紫色の花も咲いておりました。・°・。その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 水面を 飛び交うトンボの パラダイス。・°・。◎▽◎ 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
しばらくぶりに上野まで直接納品に参りました。・°・。上野の御山周辺でも紫陽花がきれいに色づいていて、海外からのお客様方もうれしそうに並んで、記念写真を撮っておられました。・°・。(*'-'*) 久しぶりに見た不忍池は沖合の葦原がこんもりと伸びていて、蓮の葉も池面を覆い尽くさんばかりに茂っておりました。・°・。ロータス効果で蓮の葉の上に載った水滴が、お日さまを反射して銀色に輝いておりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 蓮の葉が 地面を覆う 緑色。・°・。◎ 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、6/10(金)分の記事も掲載しております(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
本日もブローチ作品の制作を続けました。・°・。写真はフェネックの塗装風景です。まず最初に、下地のサーフェイサーを兼ねた白色をエアブラシで吹き付けた後、耳の内側の薄桃色を重ねます。その後、黄土色調の毛色を施してゆきます。・°・。* 獅子唐が値引きでゲット出来たので、大好きな天ぷらにしていただきました。サクッと揚がったところに、軽く塩をまぶして熱々をいただくのがたまりません。。(≧▽≦) たまに当たる激辛の実が、夏バテ防止の良い刺激?になっております・・・(*^_^*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 獅子唐の 辛味くじ付き 夏の味。・°・。(*_*) 』〉
※しばらく更新の遅れておりました日付分の記事も、順次アップしておりますので合わせてご覧いただければ幸です・・・こちらの記事の下には、6/9(木)分の記事も掲載しております(^-^ゞ
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________