いつもの自然観察マイフィールドの雑木林で、シロバナタンポポの小さな群落を見つけました。・°・。関西では珍しくないと聞きますが、関東育ちのわたくしは野外でほとんど見かけたことがありませんでしたので、思いがけない遭遇をなんだかうれしく感じました(*'-'*) 少し薄暗い林床でしたので、白い花びらが清楚な雰囲気にも見えました。・°・。木漏れ日の差す地面には、芽を出したコナラのドングリもよく見かけましたが、写真のクヌギのドングリには穴が開いていたので、芽を出すことは叶わなかったようです。・°・。(*_*)
この雑木林の樹の肌には苔類がよく生えておりますが、地衣類のウメノキゴケも見かけました。・°・。林を抜けて史跡公園の広い草原に出ると、今年初めて観るベニシジミさんがおりました。・°・。5月並みの暖かさに恵まれたお天気のもと、花から花へと元気に飛び回っておりました♪ 四つ葉のクローバーを探していると。。目の前の三つ葉の上に金緑色をギラつかせた、美しいキンバエさんが鎮座しておりました。・°・。(4/9(土)・その2へつづく)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 林床で シロバナタンポポ ひっそりと。・°・。* 』〉
*しばらく更新が出来なくて掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、先日まとめてアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
昨日の春の嵐の大雨で、近所の染井吉野もすっかり花びらが落ちてしまったかな・・?と思っておりましが、案外枝先にもまだまだにぎやかに花が付いておりました。・°・それでも水たまりになった桜の樹の周りには、美しい花びら模様が描かれておりました。・°・。風邪の症状がまだ残っておりましたが、鼻水の方は幾分ましになって参りました。・°・。本日は塗装の方を一旦中断して、新しく入ったオーダー品のバリ取り作業を、先に手掛けることにいたしました。写真はオキナワアオガエル・ブローチの細い指の間のバリ取りを行っている光景です。デザインカッターでは削りにくい箇所は、右上に置いてある先が鋸刃状になっている工具で削り取ります。・°・。◎
昨夜は熱が少し下がったので、伸び過ぎていた頭髪を3ヶ月振りにセルフ散髪いたしました。写真のバリカンはこまめにメンテナンスしながら、もうかれこれ20年以上愛用しております。・°・。さっぱりしたら頭が少し寒くなりました・・(^_^;) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 桜散り 水の上にも 織る錦。・°・。* 』〉
*しばらく更新が出来なくて掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、アップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
おととい辺りから微熱を感じておりましたが、昨夜から今朝にかけて鼻と喉の違和感も強くなりました・・・起きてからは熱の方は下がってきましたが、くしゃみと鼻水の流失がひどくて作業にも支障を来す程でした。。今朝もいつにも増してしっかりと朝食を摂って、快復に努めました。・°・。刻みキャベツの下にはナチュラルチーズを敷いて、マフィン・メンチカツサンドにいたしました。ゆで卵はうずらと鶏卵のダブルで、さらにシリアルと夏みかんを1個分いただきました(`_´ )ゞ 今日のアトリエ作業はブローチの塗装の続きを行いました。写真はフェネックのボディの、メインカラーをエアブラシで吹き付け終えたところです。この後、こげ茶色系で薄く上掛して毛の質感を高めます。・°・。先日雨戸にデルタ翼のカッコいいシェイプをしたモスを見掛けました。なんとなく近未来のステルス戦闘機をイメージさせられました。・°・。今回の蛾は無害のようでしたが、暖かくなってくると毒蛾も出没するので、雨戸を開け閉めする際には注意が必要です。・°・。(*゜0゜)アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 病み上がり スタミナチャージで 快方へ。・°・。(`_´ )ゞ 』〉
*しばらく更新が出来なくて掲載の遅れていた日付分の記事に付きましても、アップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
縁台に置いたプランター植えのチューリップですが、ひときわ豪華な花を咲かせるフラッシュポイントと言う品種は、暖かい陽差しをいっぱいに受けて今朝は満開となりました。・°・。完全に開いた姿はまるでバラの花のようです。・°・。ヽ(´▽`)/ いっしょに植わっているのはハコベですが、米の研ぎ汁を与えて育てているうちに、すっかり繁茂してしまいました。。緑がキレイなのであえてそのまま共存させております(⌒‐⌒)♪ 本日はたっぷりの陽射しと適度な風のおかげで、湿度も低下してくれたので、レリーフ作品の素材樹脂の注型作業を行いました。湿度が高いと気泡が発生しやすいのですが、今日は低湿度のおかげでとても綺麗に型抜きを行うことが出来ました(^-^ゞ 先日人通りの多い歩道の真ん中に、小さなシジミチョウが留まっておりました。。小さすぎて先を急ぐ人々にはきっと目にも入らなさそうで危険極まりませんでしたので、そっと羽を指の間に挟んで拾い上げました。ヤマトシジミかな?と思ったので、しばらく歩いて団地の花壇の隅のカタバミの葉の上にリリースいたしましたが・・・後で調べてみたら。。どうやらルリシジミさんのようでした・・・(^_^;)。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 満開に 咲いた姿は 薔薇のよう。・°・。*』〉
*昨日更新の出来なかった、4/5(火)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
イングリッシュマフィンにマーガリンを塗って、練り羊かんを薄くスライスしたのを載せていただくのが好きです。小倉トーストも好きですが、ちょっと贅沢な羊かんならではの味わいが大好きです(o^-^o)♪ 帯留めの制作が一区切り付いたので、5月の連休向けに定番ブローチ作品の制作も再開いたしました。写真はアジアゾウの足爪を筆塗りしているところです。・°・。近所の坂道の歩道脇で、今年もオオキバナカタバミがノッポな花茎の先に、鮮やかな黄色い花を咲かせ始めております。・°・。わたくしはカタバミの仲間が好きなのですが、オオキバナカタバミは葉の形もなんだかカッコよくてお気に入りの種類です♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 薄切りの 羊羹トースト 堪能ス。・°・。◎ 』〉
*当日更新の出来なかった4/4(月)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________