今日は朝から青空が戻って来て、絶好のお洗濯日和となりました。・°・。青く澄んだ空にはお月さまもきれいに見えました。・°・。◯ 友人を駅に迎えに行く途中に、近所の保育所で選挙の投票を済ませました。・°・。最寄りの駅から自宅へは、いつも通る雑木林のコースで、植物や野鳥を観察しながら散策いたしました。・°・。少し高台になった旧跡地の林では、モズのメスが枝の上から地面に舞い降りる動作を、何度か繰り返す姿が観られました。・°・。アップで観るとやっぱりかわいいお顔をしているなぁ・・と思ひました('-'*)
同じ高台の林では、シメの姿も確認できました。少し似ているイカルさんらとは違い、うちらが見かける時はたいてい1羽の単独が多いです。・°・。目とくちばしが大きいところがかわいくて好きです♪ 雑木林の中には笹藪が広がっていて、その間に落ち葉の厚く積もった けもの道が続いております。・°・。笹の枝先にはヤマノイモのツルと種がまだ絡みついておりました。・°・。ムカゴの成るシーズンには、ぜひムカゴ採取に訪れたいと思いました。・°・。●
大きな広葉樹の幹に沿って、おが屑を塗り固めたような蟻の道(巣?)が作られておりましたが、その脇の割れ目に何かが隠れているように見えました・・・目を近づけて恐るおそる覗き込んでみると。。細かい毛の生えた節のようなものがあって、それはまるで大きな蛾の腹部のようにも見えましたが、拾った枝先でそっと突いてみると結構な硬さがあって、結局正体は解りませんでした。・°・。(+_+) よく陽の当たる斜面では、ドングリが続々と芽を出しておりました。コナラかな?と思われるその実は、大きく割れて既に黄緑色の双葉をしたものから、まだ赤味の強い芽出し後間もないと思われるものまで、彩りも様々でした。・°・。(その2へつづく・・・) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 獣道 落ち葉踏みしめ 鳥見人。・°・。その1 』〉
*先日更新の出来なかった1/30(土)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
東京での積雪の可能性は回避されて、朝方の雨も間もなく上がり曇りのお天気となりました。・°・。こんな日の外出は控えて、アトリエで黙々とレリーフ作品のヤスリ掛け作業をこなしました。・°・。写真はモウドクフキヤガエルのブローチ作品ですが、手足の細かい指先のヤスリ掛けを数多くこなしておりますと、さすがに眼精疲労が激しくなりますゆえに、最近では拡大鏡の助けを借りて、眼の負担を少しでも軽減するように配慮しております。・°・。(@_@) 長芋をすり下ろしていただくのも好きですが、短冊切りにしてシャキシャキっとした歯応えを楽しむのも好きです(^-'*) かつお節と海苔をふりかけるとよりおいしくいただけます♪ 昨秋の終わりに散髪して以来、だいぶ髪の毛も伸びて参りましたので、久し振りに自宅にてセルフカットをいたしました。写真のホームバリカンはメンテナンスを続けながら、かれこれもう二十数年働いていただいております。。(`_´ )ゞ 真冬の散髪は、髪の毛による保温効果が急に薄れるので、風邪を引かないように友人のこさえてくれた、ニットどんぐり帽を被って用心しております。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 散髪も セルフカットで 安上がり。・°・。¥◎ 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
うちの近くに水辺はないのですが、ハクセキレイさんをよく見かけます。あまり人を怖れない性格のようで、結構近くまで寄っても逃げ出さずに、ちょこちょこと歩き回る姿がかわいらしくて癒やされます。・°・。先日も見かけたのでカメラを向けると。。何かを見つけたのか、唐突にダッシュし始めましたので後ろ姿を連写してみました。・°・。すると真っ直ぐスマートに走っていると思い込んでいたその姿が、実は右に左に体の重心を大きく傾かせながら、一見コミカルに思えてしまう程、かわいらしい格好だということに気が付きました。。(⌒‐⌒)♪ ダッシュから急停止した後の、佇む後ろ姿もなんだか堪りません。・°・。(*'-'*)
朝から雨の予報で、夜半からは雪になる可能性も出ていた本日は、西荻窪のギャラリースペース・ニヒル牛に新装開店前の箱借りの打ち合わせに参りました。店内では2/1(月)のリニューアル・オープンに向けての大改装が行われておりましたが、内容については公式発表前の緘口令が敷かれております故、まだ具体的なお話はできませんが・・期待以上のモノでありました(≧▽≦) 遅めのランチタイムは西荻窪南口方面にある「喫茶マンモス」で、ホットケーキセットをいただきました。オーガニック素材にこだわったお店で、特製全粒粉ホットケーキは、ハーフサイズでもボリューム感満点でした(o^-^o)♪ 落ち着いた雰囲気の暖かい店内で、冷たい雨ですっかり冷え切った心身が温まりました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 セキレイさん 右に左に 猛ダッシュ。・°・。* 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
最近野鳥の観察をする機会が増えてから、実は身近にも日本に棲むキツツキの仲間では最小の、コゲラさんがたくさん生息していることに気が付きました。・°・。住み始めて約10年になる今のアパート周辺には緑が多くて、うちの裏庭にも時折その姿を垣間見ることはございましたが、近くの雑木林にはかなりの個体数がいることを知りました。・°・。そして先日、上野ZOOを訪れた際には、不忍池の周辺でもその姿を観ることが出来ました。・°・。鳴き声を覚えたので、姿が見えなくても頭上で「ギィー」という高めの声を耳にすれば、見上げたこずえのどこかに、特徴的な背中のシマシマ模様と、樹肌を機敏に動きまわる姿を見つけることが出来るようになりました。・°・。◎ 小さな身体でも、樹を突付く軽快な音は遠く離れていても聴こえて来るので、その力強さに感心させられます。・°・。*
今朝も冷え込みは一段と弱まって、外に置いたバケツには氷が張っておりませんでした。・°・。昨日よりも少し欠けた月齢約19のお月さまは、澄み切った西の空で白く輝いて見えました。・°・。◯ 寒さが緩んで最高気温は12度程まで上がり、足元の冷えもなく快適にアトリエ作業に取り組むことが出来ました。・°・。写真はハシビロコウ・ブローチ作品の、素材周縁の細かいバリを棒ヤスリで削り取っているところです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 梢から ギィーと聞こえりゃ・・・コゲラさん。・°・。* 』〉
*先日更新の出来なかった1/27(水)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________
朝起きて雨戸を開けに表に出ると(旧式の為、内側からは開け閉めしにくいので…)、まだ仄暗い空に明るいお月さまが輝いておりました。・°・。明け方の西空に傾き始めたお月さまを見ると「昨晩はお勤めご苦労さまでした・・」とつい声を掛けたくなります。・°・。今朝は冷え込みが幾分弱まり、縁台のバケツには指先で軽く突いたら砕けてしまうほどの、薄い氷が張っているだけでした。・°・。◯ 日が昇るに連れて、お日さまの暖かさが増して来て、先日買ってまだ未熟で堅かったアボカドたちを、二階の南向きの窓辺に置いて追熟を待つことにいたしました。・°・。● 帯留め作品と平行してブローチ作品のバリ取りも進めました。写真はフェネックのブローチ作品ですが、縁に凹凸が少ない分バリ取りやヤスリ掛けは比較的楽な分、正面を向いたふたつの眼の瞳の大きさを揃えるなど、塗装の段階では結構神経を遣います。。(@_@) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 窓辺にて 追熟待ちの アボカドさん。・°・。● 』〉
*先日更新の出来なかった1/26(火)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________