今年のクリスマスは友人がケーキを手作りして下さることになったので、無類のクリーム好きのわたくしは、生クリーム多目のケーキをリクエストさせていただきました。・°・。そこでわたくしは、ホイップ担当としての役目を仰せ付かることになりました(`_´ )ゞ 洗面器に保冷剤と水を入れて、大きなステンレスボールを載せて生クリームを撹拌いたしました。・°・。日頃より筋トレで鍛えていたのが功を奏したのか・・? 案外手早く良い感じに仕上げることが出来ました(⌒‐⌒)♪ その間に友人があらかじめ焼いておいたシフォン生地に、大きくてよく熟れたイチゴを並べてクリームを拡げてゆきました。・°・。*
全体を白く覆った段階でトッピング用のイチゴも載せて、そのうちのいくつかはサンタ仕様にアレンジされました。・°・。*
デコペン・チョコレートでサンタさんの目と、クラッカーに文字を入れて手作りクリスマスケーキは無事完成いたしました。・°・。ヽ(´▽`)/ プレゼント交換もして、わたくしは淡いパープルピンクのカシミアのセーターをいただきました。。これで真冬の時期も寒さに負けることなく、創作活動に専念できそうです。・°・。('-'*) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 ホイッパー クリーム好きの 小手伝い。・°・。* 』〉
*先日更新の出来なかった「12/25(金)・その1」の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________
冷え込みが予想されていた関東地方南部でしたが、昼間の陽射しは暖かくて風が吹かなければだいぶ過ごしやすいクリスマスでした。・°・。拙宅の周辺で富士山の見える方角を眺めると、空高く厚みのある大きな雲の下では、雨か雪が降っているかのような縞模様が見えました。・°・。* 今日は友人が訪ねて来てささやかなクリスマス会を開きました。・°・。ランチタイムは友人が調合したホットワインを飲みながら、クラッカーにかぼちゃサラダを載せて、フライドチキンなどといっしょにいただきました。・°・。冬至の日にかぼちゃを食べ損ねたので、それも兼ねてチーズ入りのかぼちゃペーストとしておいしくいただきました♪
今夜は近くの街のイルミネーションを観に出掛けましたが、防寒着を来て外に出ると・・東の空に明るい月が2つ見えました。。よく見たらひとつは外灯の灯りで、本物のお月さまは見事な満月で、澄んだ冬の夜空に白く煌々と輝いておりました。・°・。◯ イルミネーションは駅前通りのイチョウ並木に装飾されておりましたが、今ひとつボリューム感に欠けていたので・・今後の展開に期待を寄せました。。。・°・。(☆_☆)/
帰宅後はディナーの支度に取り掛かりました。・°・。わたくしは料理の得意な友人のアシスタントに徹して、お手伝いさせていただきました( ̄^ ̄)ゞ じゃが芋は皮をゴシゴシとタワシとスポンジでよく洗って、その上面に蛇腹に切れ込みを入れて、切れ目にバジルとマーガリンを練り込んだものを詰め、チーズを載せてオーブントースターで焼きました。・°・。
鶏胸肉のソテーはバルサミコ酢を使った特製ソースで仕上げました。・°・。今宵の満月のようなひと口サイズのモッツアレラチーズは、チェリートマトといっしょにラズベリー酢のドレッシングで和えました。・°・。ごちそうが並んだところで友人が差し入れてくれた、辛口で美味しいスパークリングワインで乾杯をしていただきました(o^-^o)♪。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 満月の 聖なる夜の お家ご飯。・°・。◯ 』〉
____________________________________
近所でもクリスマス飾りを施した邸宅をよく目にしますが、先日路上の隅に赤いボールが落ちておりました。。よく見るとそれはクリスマスツリーに吊り下げるオーナメントでした。・°・。迷子の赤球さんは朝陽を受けてまぶしく光り輝いておりましたが、元居たクリスマスツリーから離れてしまって、メッキ塗装も一部剥げかかっていたせいでしょうか。。少し寂しげな風情も感ぜられました。・°・。◯ 先日直したばかりの我が愛車の後輪ですが、しばらく走るうちに少しずつエアー漏れを起こしていることが判明いたしました・・(-_-;) やはりタイヤのチューブ自体が経年劣化によりだいぶ傷んでしまっている為かなぁ・・?と考えて、再び修理する前に近所のディスカウントストアーで予備の交換タイヤを購入しておきました。さて、またタイヤチューブを取り出して、タライに張った水に浸けて穴探しを始めました。・°・。先日直した箇所から離れた場所で小さな穴を発見したので、修理キットでしっかりと塞ぎました◎ 今日は片道3キロ程離れたお店に買い出しに行く予定でしたので、エアーを満タンに充填し直して出掛けました。・°・。ところがです・・お店に着いた頃には既に弾力を失い始めていて、修理は失敗に終わったことを自覚いたしました・・(>_<); 幸いにもそのお店で空気入れを借りることが出来たので、無事に帰宅することが叶いましたが。。近々に新品のタイヤ交換を行うことにいたしました。・°・。(*´-`)/
久しぶりに生のパイナップルを丸ごとひとつゲットいたしました。早速葉を切り落として、縦切りにして芯の部分を取り除き、食べやすいようにカットいたしました。・°・。缶詰よりもしっかりとした歯応えと爽やかな酸味が感じられるので、わたくしは生パイナップルの方が好きです(o^-^o)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 エア漏れを 再度直して 尚走る。・°・。◎=◎~~~ 』〉
*先日更新の出来なかった12/23(水)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
____________________________________
今日は冷え込みが厳しく午後から降り始めた冷たい雨の中、仕上がったカラスアゲハの帯留めとブローチ作品の納品&造形素材の買い出しへと出掛けました。・°・。はじめの写真はカラスアゲハの帯留めを、銀色の紙箱に紙パッキンを詰めた上に載せてパッケージィングしてるところです。・°・。お買い求めいただいたそれぞれのお客さまの帯の上で、華やかに羽ばたいて欲しいという願いを込めて送り出しました。・°・。上野動物園へブローチ作品を納品した後、野間馬の えりか号を眺めてゆきました。いつ見てもかわいい横顔に今回も癒やされました。・°・。(*'-'*) 本日の買い出し先の浅草橋駅近くの路上で、縁石のそばに赤いクワガタ虫がいるのを見つけました。。こんな寒い時期の都心部でクワガタに出会えるとは思いもよらなかったので、ちょっと感動を覚えた年の瀬の昼下がりでした。・°・。人通りの多い交差点でしたので、道行く人々に踏まれないことを祈りつつその場を 後にしました。・°・。('-'*)
買い出しを終えて豆千代モダンさんに納品後、ニヒル牛2へと参りました。ブローチ作品を補充して、山中奈緒子さんの個展「ダンボールの街」の進化を拝見いたしました。・°・。この展示は展覧会期中少しずつ変化していくという「進化型展示」となっており、前回訪問時よりも活発化している火山の影響か?炭坑の街には温泉が湧いておりました。・°・。(°▽°)! また、これまで見えていなかった炭坑の坑道も、新たに地下世界として公開されており、そのアンダーグラウンドの表現力にも感動させられました。・°・。(≧▽≦)/ こちらの展示の進化はまだまだ続くようですので、会期中にみなさまもぜひ足を運ばれることをおススメいたします。・°・。(^-^ゞ ☆詳細はニヒル牛の公式サイト→http://nihirugyubook.but.jp/nihirugyu.htmlもぜひご参照ください♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『年の瀬の問屋タウンの赤クワガタ。・°・。*』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
____________________________________
ここのところ5時台に早起きしているので、未明の空に春の星座を眺めるのが楽しみの一つとなっております。・°・。今朝は冷え込みもいく分和らいで、星空観望を落ち着いて出来ました。割りと暗い星々で構成されているため、街明かりの多い拙宅周辺ではなかなか見ることの出来ない「からす座」も、今朝は珍しくハッキリと確認することが出来ました。・°・。(☆_☆)/ 本日は、コツコツと作り溜めてきたブローチ作品たちの、パッケージィング作業を行いました。 トレーに載せたブローチたちを、一点ずつルーペで確認しながら仕上がりをチェックしてから、解説カードと共に袋に納めて封をしてゆきます。・°・。いくつもの工程を経て無事に仕上がった喜びを感じる時間です。・°・。◎ 先日の雑木林散策で拾った、ひと粒だけのムカゴを新米といっしょに炊きました。。作業を終えて食事の支度をしながら炊飯器を開けると・・ムカゴを入れたことをすっかり忘れていたので。。ふっくらと炊きあがったご飯の上に見慣れぬ異物が載っていることに一瞬ギョッとしてしまいました・・(・・;) すぐに「あぁそっかー、ムカゴかぁ・・(^_^;)」と判りましたが、初めて口にしたムカゴさんはホクホクとしていて、まるでミニチュアのじゃが芋のようでした(o^-^o) 今日は冬至ですが、陽の傾くのが早いだけあって夕方買い物から戻る途中に観た、昇り始めたお月さまは早くも明るさを増しておりました。・°・。◯
先日の夜、寝床を敷いていると毛布の上に小さな蜂がいるのに気づきました。。ルーペで観察してみると、大きくてつぶらな眼をしていて、後ろ脚の太くてずんぐりした感じのかわいらしい蜂でした。触覚をよく動かしておりましたが、動きを止める時には頭の上でチョンマゲのように左右の触覚を揃えるところも、なんだか滑稽で癒やされました(⌒‐⌒) 図鑑とネットで名前を調べてみたところ、キアシブトコバチさんだと判明いたしました。蝶や蛾の蛹などに寄生するそうですが、ヤドリバエなどの寄生バエや寄生蜂にも寄生するという、いわゆる「寄生虫の寄生虫」という一面も持っているそうです。つぶらで可愛らしい姿からは想像も付きませんでしたが・・しばらくケースに入れて観察させていただいた後、草むらにリリースいたしました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 つぶらだね 黄色い脚太 小蜂さん。・°・。●▼● 』〉
____________________________________