アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『くちなしですかしばさがしてみのうすば。・°・。*』 2015/11/02(月)


うちのアパートの敷地の門の脇に、大きなクチナシの生け垣があります。通るたびにオオスカシバさんのイモ子が居ないかなぁ。。と期待しながら横目で眺めているのですが、先日見慣れない綺麗な羽虫が目に留まりました・・近づいてみるとそれは最近ツイッター上でもちょくちょくご登場されているミノウスバさんでした。いっしょに観ていた友人があとで調べて名前を知らせてくれたのですが、そう言えばと思ってツイッターを遡って見ると。。結構な目撃情報が載せられていた、あのモスさんだと合致いたしました(^-'*)! 透明感のあるスモークグレーの羽と、アカギツネの毛色のような赤茶色フサフサとした体毛。。そして鳥の羽のような羽状の繊細なアンテナの取り合わせが、たいへん素敵だと思ひました。・°・。(*_*) ちなみに食草はクチナシではなくマサキとのことでした。・°・。* アトリエではブローチ作品の制作を進めております。写真はオカピの脚元に黒色を吹き付けているところです。頭から腰の辺りも黒を吹き付けるのですが、そちらは下地の茶色を活かしながら薄く吹きかけるため、濃度を薄めて別工程として行います。・°・。* 買い物先で自転車を停めようと置き場まで乗り入れた瞬間。。突然「バンッ!」と凄まじい破裂音がいたしました・・(*゜0゜)瞬間的に「この街でも遂に発砲事件が起こるようになってしまったか・・?!」と恐怖を感じましたが、恐るおそる周囲を見回すと店先も車道も平然と人々が行き交っておりました。。今の音は何だったのだろうか・・?と腑に落ちないまま買い物を済ませて自転車に戻ると。。後輪がぺしゃんこになっていることに気が付きました・・そう言えば家を出る前に空気を足していたのですが、どうやら老朽化していたタイヤのゴムが負荷に耐え切れずに破裂したようでした。。(-_-;) 街の治安悪化ではなくて何よりでしたが、セルフ修理に手間がかかることを考えるとなかなか頭の痛い「事件」でした・・(*´-`)

買い置きのゴボウを調理しないまま冷蔵庫で眠らせておりましたが、人参がたくさん値引きゲット出来たので、久し振りにきんぴらごぼうをこさえました。割りと太目カットが好きなので大雑把に切りそろえて、煎り胡麻とごま油で香りよく炒めました。・°・。たっぷり作ったので、しばらくは食卓にもう一品が加わって重宝しそうです。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『梔子でスカシバ(オオスカシバ)探してミノウスバ。・°・。*』〉
*先日更新の出来なかった11/1(日)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
____________________________________


PR

『こかまさんいがいになつこいめんこいこ。・°・。◎▽◎』 2015/11/01(日)


11月最初の日曜日は気持ちのよい秋晴れでスタートいたしました。・°・。買い出しで訪れた吉祥寺で、お昼はデリ弁当を買って井の頭公園でいただきました。ボート池を見渡せる木陰のベンチで食べていると、落ち葉の上をゆっくりと歩く虫が目に入りました。。近づいてみるとそれは久し振りに観るコカマキリさんでした。友人がひょいと持ち上げると最初のうちは鎌を振りかざして抵抗しましたが、意外におとなしい性格だったようで、まもなく慣れて腕の上でリラックスし始めました。・°・。前腕の内側の模様はあらためて観察すると、ピンクと白と黒のバンド柄がとても美しいなぁ・・と感じました。・°・。◎
 
写真では分かりづらいかも知れませんが、この個体の触角は先の方が癖毛のようにネジ曲がっていたのですが、指先で触れると。。なんとっ柔軟に、まるで象の鼻のようにくねくねと繊細な動きを見せたのでした。。(°▽°)! 髪の毛の数分の一しか無い様な、か細い糸のような触角に、あんな緻密な構造が仕組まれているということに心底感動いたしました。。(-_-;)! コカマキリは薄茶色か黒褐色の個体しか、わたくしは観たことがありませんでしたが、図鑑によると稀に緑色タイプも現れるとのことでした。・°・。八景島シーパラダイスに行った友人から、ステキなお土産をいただきました。ペンギンの形をした醤油差しとフグの形をした計量スプーン・セットです。お醤油差しは使い勝手もよく出来ていて、ちゃんと液垂れせずに一滴ずつ注げました♪ 計量スプーンはこれまでティースプーンやスープ・スプーンで代用してきた計量を、しっかりと正確に行えるので重宝しそうです(^-'*)! 計量といえば・・毎作業の終わりに洗眼液で目を洗浄しているのですが、生理食塩水は精製水と食塩で自作しております。その食塩の量をピッタリ0.9%になるように、0.1グラム単位で量れる電子量りで計量しております。・°・。濃度を間違えると大変なことになるので、毎回慎重に確認しながらまとめてストックをこさえております。・°・。(@_@) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 小鎌さん 意外に懐こい めんこい仔。・°・。◎▽◎ 』〉
*先日更新の出来なかった10/31(土)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
____________________________________




『つわぶきにくまばちむちゅうではなわたり。・°・。*』 2015/10/31(土)


昨日の納品で都心へ出掛けた電車内では、咳やくしゃみ、鼻水をすする音がしきりに聞こえておりましたので、風邪を罹患しないようにとかなり用心していたものの。。帰宅後に発熱と頭痛を覚えてダウンしてしまいました。。(-_-;) 夜中にいったん目が醒めて、とにかく栄養を摂らねばと思い、最近たくさんゲットしてあった長ネギを細かく刻んで、味噌汁に入れたり納豆に添えてたんまりといただきました。・°・。熱めの湯舟でよく温まってから再び寝床に入って、たっぷりと睡眠を摂りました。・°・。その甲斐あってか、今朝にはだいぶ熱も引いて回復の兆しが見えました◎ この秋まだいただいていなかった巨峰も先日ゲットして、よく洗ってから皮ごとおいしくいただきました。・°・。♪ 昨日訪れた上野公園では舗道にしなだれた萩の花がまだ咲いておりました。・°・。*

その近くの神社の境内ではツワブキの鮮やかな黄色い花が咲いていて、暖かい正午の陽射しをたっぷりと受けてたくさんの虫たちが訪れておりました。・°・。中でもよく目立っていたのは羽音も身体も大きなクマバチさんでした。・°・。花から花へと無我夢中で蜜や花粉を集める様子は、観ていて飽きませんでした♪
 
一見黒っぽく見える羽は、太陽の光を受けて赤紫や青紫色に色変化するのも美しくて、花の前でずっと見惚れてしまいます。・°・。かなり間近で観察していたのですが、こちらの様子を気にする様子は全くございませんでした。。ラストの写真の花粉の付いたおしりがなんだかキュートでおもわず笑みがこぼれました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 艶蕗に 熊蜂夢中で 花渡り。・°・。▶◎◀ 』〉

______________________________________________________________________




『あけびさんまゆとさなぎのあきやをたずねて。・°・。◎』 2015/10/30(金)


朝はいつもトーストかサンドイッチをこさえてコーヒーと共にいただいておりますが、先日泊まりに来た友人が、アボカトとゆで卵スライスのマヨネーズ焼きを作ってくれました。シンプルですがどちらも大好物の取り合わせで、ボリューム感たっぷりのトーストとしてメモリーいたしました♪ 先日いつものスーパーで新高梨を4割引きでたくさんゲットいたしましたヽ(´▽`)/ 大玉なのでしばらくの間ぜいたくなお味が楽しめそうです♪ 値引きと言っても特に傷んでいるわけでもなく、新高本来のおいしさがちゃんと保たれておりました◎

本日は上野ZOOと中野・ブロードウェイ3階にある「おちゃのポニー」へ納品に参りました。上野ZOOへ納品後、先週アケビコノハさんとの思い掛けない遭遇をした、ヒイラギナンテンの植込みで、また再会できないかなぁ。。と期待しながら探していると、アケビコノハさんのモノと思われる葉に包まれた繭と、その隙間からのぞく黒糖かりんとう・・もとい、蛹の一部を目にしました。。! 蛹の先の方をよく観て、既に抜け殻であることを確認してから、そっと葉を開いてみました・・蛹は重厚感のある黒褐色をしていて、それを保護するように包む絹糸?はとても丈夫そうな素材でした。・°・。またいつか出会えることを願いながらその場を後にしました。・°・。中野の「おもちゃのポニー」さんでは、昨日完成したチャコガエルたちを届けに伺いました。「おもちゃのポニー」は老舗の玩具屋さんで、12年程前からおもにカエル作品中心に、立体とブローチのアトリエ☆イボヤギ作品を置かせていただいております。当アトリエ作品のラインナップは都内随一ですので、お近くにお越しの節はぜひ一度お立ち寄りください(o^-')b 「おもちゃのポニー」紹介サイト→http://www.nbw.jp/nbwcgi/shops/detail/193/backurl:@nbwcgi@shops@index@category%5B0%5D:HOBBY

                           アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 アケビさん 繭と蛹の 空き家訪ねて。・°・。◎ 』〉
___________________________________


『こうぎょくとすだちのこらぼでぷれざーぶ。・°・。◎●』 2015/10/29(木)


この間スーパーで紅玉4玉を半値引き処分でゲットしていたのですが、そろそろ調理しないと鮮度も落ちて傷んでしまうと焦っておりましたが、作業の合間を縫って思い切ってプレザーブをこさえました。ちょうどスダチの買い置きもあったので、ペクチン源として輪切りにして加えました。・°・。彩りも赤と緑のコントラストがきれいでした。・°・。大型フライパンにマーガリンを溶いて、お砂糖とシナモンパウダーをふりかけてくつくつと、とろ火で煮込むうちに小さな台所は芳しい香りでいっぱいになりました。・°・。朝のヨーグルトに入れたり、トーストに載せていただく予定です。・°・。(o^-^o)

チャコガエルの立体作品の方は、瞳を入れ終えて斑紋を描き込みました。チャコガエルには様々な色調のバリエーションがございますが、今回は緑色系&茶色系を手掛けております。塗装トレーの上に並べた、ちょこんと座ったチャコガエルたちの姿に、作業の疲れを癒されつつ作業を進めました。・°・。(⌒‐⌒) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『紅玉と酢橘のコラボでプレザーブ。・°・。●◎』〉
_____________________________________


Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター