アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『でーんでーん、むーしむーし、でぇーかぁまぁいまぁい。・°・。ii@_』2015/07/03(金)


左端の写真は「夏の洋菓子展」に出品する予定のシナモンロール・・・じゃなくて。。今年の「むし展」向け新作の立体作品として、以前から温めていた「デカ・マイマイ」の原型制作に着手いたしました。・°・。モデルは今のところミスジマイマイさんですが、造り込むうちに変更するかもしれません。・°・。昨年手掛けた「マイマイ小箱」では、蓋の部分としてレリーフ状のカタツムリの殻を制作いたしましたが、今回は完全な立体作品なので、より時間を掛けて取り組む覚悟で挑んでおります。・°・。◎ この間見かけた、近所のパンジーの花壇の上で蛹化していたツマグロヒョウモンさんですが、先日その前を通り掛かったら、蛹の抜け殻が残っておりましたので、おそらく無事に羽化してフライ・アウェイされたものと思われました。・°・。中身が抜け出て軽くなったためか、頭部が垂れていた蛹は、少し上の方に起き上がった角度になっておりました。・°・。ここしばらくよく雨が降り続いていて、ブラックベリー摘みに行ったアパートの裏庭では、黒土の上でよく目立つ白い粘菌が拡がっておりました。・°・。昨日まで何もなかったところに、いきなり白くて目立つ物体が現れて、一瞬ギョッとしましたが。。近くで観ると細かく枝分かれした造形美に魅せられました。・°・。名前を調べてみましたが、ツノホコリで合っているでしょうか・・?。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『でんでん虫むし、デカ・マイマイ。・°・。ii@_ 』〉

_______________________________________


PR

『きんばえのとびこむうなばらあおあじさい_(-_- )へ 。:;』 2015/07/02(木)



今週はまとまった雨が続くと予報士が申していたとおり、よく雨が降り続いております。・°・。わたくしの住んでいる、おんぼろアパートの2階の屋根の雨樋が、しばらく前から壊れているらしく、ある一定以上の降水量になりますと、溢れ出た水が1階のトタン屋根の上に落ちる音が激しく聞こえて参ります。。ちょっと耳障りではございますが、まぁ。。便利なセンサーだと思うことで割り切っております。・°・。(*´ー`)  「むし展」ワークショップ仕様の大判ブローチの原型は、もう1種類としてカラスアゲハも手掛け始めました。カラスアゲハそのもののカラーも大変ステキですが、ワークショップにご参加いただく方々の自由な発想で、わたくしの想像を超える素晴らしいデザインが、この素材の上に反映されることを思い浮かべながら、原型制作に取り組んでおります。・°・。額紫陽花の青い花を間近で観察していると、まるで青い海原のようにも思えて来ました。・°・。その青い海面にダイブするかのように、1匹のツマグロキンバエさんがつぼみの上にちょこんと舞い降りました。・°・。特徴的な長く突き出した口吻の前で、前脚をこすり合わせる姿が、ちょうど飛び込み体制で両腕を前に揃えた、スイマーのように見えました。・°・。この夏初めての冷やし中華をいただきました。キュウリも安くておいしい季節になり、ミニトマトも値引き品でゲットできたので彩りよくなりました。最近では胡麻だれの方が好きになって、おいしくいただいております。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『キンバエの飛び込む海原、青紫陽花。・°・。 _(-_- )へ 。:;』〉
先日掲載できなかった7/1(水)分の記事も投稿させていただきましたので、
   合わせてご覧いただければ幸いです。・°・。(o^-')b
アトリエ☆イボヤギtwitter:
https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________

『くろほしのちいさなほうせきしょたいめん。・°・。★』 2015/07/01(水)


昨晩泊まった親戚の家で、新鮮な夏野菜をガーリックパンに、たっぷり挟んだランチをいただいてから、帰途に就きました。・°・。新作立体ガエルの原型が完成したので、「むし展」ワークショップ向け素材の原型制作に着手いたしました。写真はゴクラクトリバネアゲハですが、以前手がけ始めたのとは違って、大判ブローチサイズとなっております。写真のマス目はひとマスが1センチ四方となっておりますので、その大きさがお分かりになりますでしょうか。・°・。夕方になると最近咲き始めた、拙宅のグリーンカーテンのアサガオが、明日開く予定のつぼみを目立たせておりました。濃いピンク色なので咲いた姿が楽しみです。・°・。* 先日納品で訪ねた多摩ZOOの園内で、水滴をたっぷり付けた大きな葉の上に、綺麗に輝く小さな甲虫が目に留まりました。。近づいてみますと、それは初めて見るマスダクロホシタマムシでした・・! 図鑑では見たことがあって、綺麗だなぁと憧れておりましたが、実際に目にしてみてその思いは強くなりました。。少しよたよたとした歩き方でしたので、よく観ると後ろ羽がハミ出していて、どうやら怪我をしている様子でした。。すぐ後ろを小さな赤いアリが追いかけておりましたが、そのうちいなくなったので、餌として狙われずに済んだと少し安堵いたしました。・°・。★  アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『黒星の小さな宝石初対面。・°・。★』〉

_______________________________________


『みずくさのみなもかすめるふぃらめんと。・°・。●▽●』 2015/06/30(火)


近所の廃墟になった団地のフェンスに、ナワシロイチゴが繁茂していてたくさんの赤い実を付けておりました。・°・。木苺と比べる、と割りと大粒のルビーのように透き通った美しい実です。・°・。調べてみますと生食には向かないそうですが、ジャムにするとよいとのことでした。・°・。* 永らく掛かって参りましたミステリオサスヤドクガエルの原型でしたが、ようやく体表のモールドを入れることが出来ました。ヤドクガエルの仲間はつるつるしていそうなイメージですが、実際は結構つぶつぶした表皮をしております。・°・。* 先日訪ねた多摩ZOO昆虫園の大温室で、冬の時期には見られなかった、クロイトトンボの成虫が飛び回る姿を久しぶりに観ることが出来ました。・°・。遠目で見ると繊細なフィラメントが揺れ動いているように見えますが、近づいてじっくり観察するとクリっとした大きな眼、空色のポイントカラー、羽の翅脈の細かい造形につい魅入ってしまいます。・°・。今宵は埼玉の親戚の家をしばらく振りに訪ねて、ごちそうをいただきながら団欒して、とてもよい息抜きの一時を過ごしました。・°・下段の写真は、夜遅く帰宅した従兄弟が差し入れに持ってきてくれた、広島風お好み焼きです。刻みネギがたっぷり載ったお好み焼きは、キャベツやモヤシもたっぷり使われていてとても美味しくいただけました。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『水草の水面かすめるフィラメント。・°・。●▽●』〉

_______________________________________



『おすめすのつまぐろひょうもんそれぞれのび。・°・。◎』 2015/06/29(月)


今日は高曇りで涼し目のお天気になりました。裏庭のブラックベリーは次々と黒く熟し続けていて、連日の細かい作業からくる眼の疲労を癒してくれて、大変助かっております。・°・。(*_*)/前日まで赤かった実が半日もすると真っ黒に変化するさまは見事で不思議です。。強い酸味のクエン酸も豊富なので、疲労回復効果もバッチリです。・°・。◎ 先日訪ねた多摩ZOOで、わたくしの大好きな鳥、カイツブリのペアが卵を温めておりました。。水から上がって来た一羽が、座っていたもう一羽と交代する際に卵が見えて、抱卵していたことに気が付きたいへん感激いたしました。・°・。そのうち、かわいいヒナたちを背中に載せた姿も見られるかと思うと、今からとても楽しみです。。(≧▽≦)! 昆虫園大温室では、ツマグロヒョウモンのペアも見られました。・°・。ランタナの花の色と、オスのツマグロヒョウモンの色の取り合わせが、とても明るい雰囲気でステキに思えました。・°・。ツマグロヒョウモンは蝶の仲間では珍しく、メスの方が美しいとされることが多いようですが、確かに青系から黄色~赤味へと変化していく色調とその模様には、独特な美しさを感じます。・°・。そう言えば先日近所で見かけたツマグロヒョウモンの蛹は、果たして無事に羽化できるだろうかと気になりました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『オス・メスのツマグロヒョウモンそれぞれの美。・°・。◎』〉

_______________________________________

Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター