アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『おはなみのしたみさんさくはなだくさん。・°・。その2』 2016/03/22(火)②


先日、3/20の日曜日に訪れたフィールド散策の続きです。・°・。史跡公園の桜の樹々の根本には草花も多く生えておりますが、うれしいのは人工的に手入れが行き届いた芝生ではなく、野草がそのままにしてあることです(⌒‐⌒) ハナニラの花もたくさん咲いておりましたが、ほんのりと青紫色のアクセントが入った色合いが好きです♪ ベニシジミの幼虫がいないかと、ギシギシの葉を丹念に探してみましたが、今回も残念ながら見つけられませんでした(*´-`) その代わりにバナナ虫さんと出会えました。・°・。友人が手にのせると気に入ったのか?しばらく落ち着いて指輪のようにおとなしく留まっておりました(^^) つぶらな黒い眼がとってもキュートです♪

今日は友人がスパゲッティー・ナポリタンをこさえてくれました。トマトケチャップの他に、味付けにチキンコンソメを加えたら、コクのある美味しさになりました(o^-^o) たくさん歩き回って消費したカロリーもすっかり補充できました♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 お花見の 下見散策 花沢山。・°・。その2 』〉
*先日更新の出来なかった3/22(火)その1の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
______________________________________





PR

『おはなみのしたみさんさくはなだくさん。・°・。その1』 2016/03/22(火)①


先日、3/20の日曜日に訪れたフィールド散策の続きです。・°・。最寄駅周辺の線路沿いの雑木林散策から一旦帰宅して昼食を摂った後、今度は普段よく通っている近所の緑地公園から、史跡公園に掛けてを散策いたしました。林の中では木苺の花が咲いておりました。調べてみたらクサイチゴかな?と思われましたが、正解は実際に実が成ってからのお楽しみとなりました(o^-^o) 少し傾きかけた日に照らされて、金緑色の美しいキンバエさんが輝いておりました。・°・。林床のあちらこちらでタチツボスミレの花も目立ちました。・°・。*

陽射しが弱くなるに連れて気温の方も下がって参りましたが、落ち葉の上の真っ白いダウンがとても暖かそうに思えました。・°・。史跡公園に入ると、白くて大きなこぶしの花が満開でした。・°・。ヽ(´▽`)/

今度のお花見に備えて、染井吉野の開花状況を下見に参りましたが、まだまだ蕾が硬そうでした。・°・。しかしそんな中でも、日当たりの関係でしょうか?中には既に開きはじめたものもございました♪

桜の樹々を巡りながら広大な史跡公園の敷地を歩いていると、東の空にお月さまが明るさを増しながら昇っておりました。・°・。◯ その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 お花見の 下見散策 花沢山。・°・。その1 』〉
*先日更新の出来なかった3/21(月)その1・2の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
______________________________________





『いろどりのきのこのもりでむしさがし。・°・。その2』 2016/03/21(月)②



キノコの森散策の続きです。・°・。この雑木林ではカワラタケの仲間が多く見られましたが、鮮やかなオレンジ色のはサルノコシカケ科のようにも見えました。いずれのキノコも個性的で見ていて飽きませんでした。・°・。*

朽木のひとつをそっと持ち上げて、下に居る生き物たちを覗かせていただきました・・・最初に目に付いたのはダンゴムシさんでした。突然明るくなって戸惑っている様子でしたが、やにわに動き出して薄暗い方へと移動しました。・°・。安眠妨害を詫びつつ朽木の方は再び元の場所に戻しました。・°・。地面から十数センチの所にカワラタケの破片が浮いていたので、ちょっとびっくりしましたが・・よく見るとそのカワラタケには笹の茎が貫通しておりました。どうやら地面にあったカワラタケに笹の芽が伸びて来て、生長とともにそのまま持ち上げられたのではないか?と推察いたしましたが、カワラタケは茎にしっかりと固定されていたので、まだ謎は残りました・・(・・;)

雑木林を抜け出ると、柵を挟んだ最寄り駅のホームの端の裏手に出ました。土手の斜面には野草が一面に生えていて、満開のオオアラセイトウの紫色が目立っておりましたが、その中に白い花も混じり咲いておりました。・°・。キチョウやモンシロチョウも飛んでいて、暖かな日差しのもと、オオイヌノフグリの花などから蜜を求めておりました。・°・。♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 彩りの キノコの森で 虫探し。・°・。その2 』〉

*先日更新の出来なかった3/20(日)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




『いろどりのきのこのもりでむしさがし。・°・。その1』 2016/03/21(月)①


昨日訪れた最寄駅近くにある雑木林とその周辺散策の続きです。・°・。小さな池の裏手にある小高い雑木林は線路にも面していて、上り下りの列車の音がよく 聞こえます。・°・。落葉広葉樹の多い林の中はまだ明るくて、陽射しがよく降り注いておりましたが、なぜだかキノコの種類が豊富に観られました。名前は調べてもなかなか判別出来ないのが残念ですが、固い砂糖菓子のような白い球状のものや、つぶつぶ感のある黒いお萩のようなものもありました。・°・。誰かに踏まれて胚乳が丸見えのドングリは、まるでマカダミアナッツのようにも見えました。・°・。(o^-^o)

陽が当たって温まった樹肌には大きな黒いハエや、ヨコヅナサシガメの幼虫も活発に活動しておりました。キツツキの仲間が剥いだにしてはだいぶえぐられていた樹の肌には、小さくて艶のあるアリが集まっておりました。もしかしたら巣の一部だったのかもしれませんが、その中に好蟻性昆虫かな?と思われる灰色の小さな虫が、アリにお世話をされているような?姿も見かけました(写真には小さ過ぎてほとんど写っておりませんが・・)

青味がかったカワラタケの仲間を多く見かけましたが、クヌギのドングリの帽子(殻斗)が挟まっていたので、小指の先に嵌めてみたらぴったりサイズでした(^^) その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 彩りの キノコの森で 虫探し。・°・。その1 』〉
*先日更新の出来なかった3/20(日)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________







『ぽかぽかなようきですくすくつくしんぼ。・°・。iii 』 2016/03/20(土)


今日は朝から暖かな陽射しに恵まれて、気持ちのよい春日和となりました。・°・。駅に友人を迎えに行って、その足で近くにある池と周辺の雑木林を散策しました。道中の細い歩道沿いの民家の軒先には、レンギョウやボケの花が咲いていて、明るい雰囲気を醸しだしておりました♪ よく日の当たる道端では今年初めて目にするツクシも顔をのぞかせておりました。・°・。。iii

草むらをよく見るとテントウムシの幼虫が何匹も目に留まりました。草の茎につかまっていたので、アブラムシを捕食しているのかな?と思い、撮影した映像を拡大して観ましたところ、やはりお食事の最中でございました。・°・。オオイヌノフグリは歩道に沿ってたくさん咲いておりました。・°・。*

ナズナの花も今年初めて見ることが出来ましたが、先に咲いた下の方では既にハート型の実が出来ておりました。・°・。またヒメオドリコソウの花も目立ちました。・°・。歩道を抜けると小さな池に辿り着き、静かな水面にはミシシッピアカミミガメたちが甲羅干しをしておりました。・°・。鯉たちも浅瀬に並んでおりましたが、もしかしたら産卵の準備だったのかな?と思いました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 ポカポカな 陽気ですくすく 土筆ん坊。・°・。iii 』〉
*先日更新の出来なかった3/19(土)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(*'-'*)
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_______________________________________




Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター