今日は朝から晴れ間が拡がって、明るい陽射しと季節外れの暖かい気温になりました。・°・。駅に向かう途中にある小さな雑木林では、クヌギやコナラの葉が明るいブラウンカラーに染まっていて、とてもきれいでした。・°・。* 井の頭自然文化園へブローチ作品を納品して、ニヒル牛2へ参りました。店舗の入っている建物老朽化のため(築83年!) 営業は年内いっぱい迄となったこともあってか、わたくしの借りているスペースの在庫たちも、いつもより速いペースで減っておりましたので、本日は多目に追加納品をいたしました。・°・。山中奈緒子さんの個展「ダンボールの街」の展示はまた変化していて、車庫からは鉱山鉄道でしょうか?扉が開いて列車が走り出しておりました。・°・。カウンター脇の活火山は噴煙を増していて「火山は眠っていない」とキャプションが付け加えられておりました。・°・。今後、この街がどのような方向に展開されていくのか目が離せません・・(≧▽≦)/
今日は大切なひとのお祝いの日でしたので、こけし屋さんでケーキを買って帰りました。・°・。チルドピザにアボカドをのせたものなどを用意して、ワインと共にいただきました。・°・。実は今宵のうたげは秋の初めに迎えた、わたくしのバースデーのお祝いも兼ねていて、わたくしの好きそうなケーキを地元のお店でセレクトして来てくださいました(*'-'*) おかげで今日はふたりで6種類のケーキを味わうことが出来ました。・°・。(o^-^o)♪
〈本日のタイトル解説:『差し迫るクローズ前に追納ス。・°・。(*´-`)/ 』〉
____________________________________
連日着々と作業をこなしてきたおかげで、ブローチの定番アイテムのストックもだいぶ安定して参りました。・°・。写真はハシビロコウのクチバシの模様を描き上げた段階です。この後クリアー塗料でコーティングを重ねて、仕上げの工程へと入ります。・°・。この間自転車の後輪が激しい爆発音とともにパンクしてから、ようやく修理を施しました。もうかれこれ10年近く乗ってきたので、タイヤの溝もだいぶ摩耗しているし、そろそろチューブも傷んでいるため、ひょっとしたらタイヤごと交換かな・・?と覚悟しておりましたが、チューブを取り出してみると大穴が見つかったものの、まだパンク箇所の修理だけで済みそうだと判断いたしました。久し振りのパンク修理でしたが、やり方を思い出しながら40分程で完了することが出来ました。修理箇所のエアー漏れチェックをしてから、チューブを収納して再び空気を満タンに充填いたしました。・°・。◎ パンク以来しばらく自転車なしの生活でしたが、また乗れるようになって、自転車の快適さとありがたさを改めて実感することが出来ました。。(`_´ )ゞ
先日の冷え込みの堪えた朝、拙宅で出た生ゴミをアパートの裏庭に埋めに行くと、大柄なニクバエさんがどこからともなく臭いを嗅ぎつけて現れまし た。・°・。生ゴミを掘った穴に入れて土をかぶせた後でしたので、せっかくやって来たのに空振りで気の毒そうなニクバエ殿でしたが、カメラをかなり近づけ てものそのそと地面を鈍く歩くだけで、逃げる素振りもありませんでした。。寒さのせいで飛び立つ元気が足りなかったのでしょうか?・・普段はうるさく感じ ていたハエですが、必然的とはいえそのマイペースな雰囲気に、なんだか寒さの癒やされた朝でした。・°・。今宵はスーパーの水産コーナで、海鮮しゃぶしゃぶセットを値引き処分でゲットいたしました。白菜、大根、長ネギを先に火を通してから、ブリの切り身をサッと湯通しして、備え付けの橙(だいだい)果汁入りのポン酢でいただきました。たっぷりと脂ののったブリがポン酢とよくあって大変おいしゅうございました(o^-^o)♪ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 肉蠅さん 師走の蝿は マイペース・・? 』〉
___________________________________
拙宅の真夏の暑さを和らげてくれていた今年のグリーンカーテンですが、つい最近まで緑色の葉を付けていた朝顔やフウセンカズラたちも、すっかり茶色くなりましたので種の採取を行ってから、園芸ネットに絡みついたツルや枯れ葉を外して収容いたしました。写真は完全に熟した種を宿したフウセンカズラの実です。・°・。指先で軽くもむと中からころころと、白いハート模様をした黒くてまん丸い種がこぼれ落ちました。・°・。その一粒ひと粒が今年ニューホライズンズが再接近を果たした、冥王星のようにも思えました。・°・。● 今のアパートに越して来てから、台所で出た生ゴミはアパートの裏庭に埋めております。おかげで家庭ゴミの有料化が始まってからは、経済的にもだいぶ助かっ ております◎ 埋める場所はブラックベリーの周辺と決めていて、そのせいか毎年よく実が成っております♪ 土が地味よく肥えるのも様々な土壌生物たちのお かげですが、埋めるための穴を掘るたび、冬でも太くて色艶のよい、元気なミミズがピチピチと弾けながら土の中から飛び出してきます。・°・。自分の食した アボカドの種が、時折芽を出して苗木が育っていることもしばしばですが、真冬の寒さはなかなか厳しいようで春まで乗り越えることは難しいみたいです。。 (*´-`)
西洋梨がとても好きなのですが、先日初めて食べる品種を値引きでゲット出来ました。ル・レクチェという黄色をした品種でしたが、値引き処分だっただけあってよく熟れていて甘くとろけるような美味しさでした(o^-^o)♪
〈本日のタイトル解説:『 地味肥える ミミズさんらの お蔭ですぅ。・°・。~~~ 』〉
*先日更新の出来なかった12/13(日)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
_______________________________________
今日は朝からどんよりとした曇りと雨まじりのお天気でしたが、自然散策の好きな友人と近くの雑木林で、晩秋から初冬にかけての自然の移ろいを探訪いたしました。・°・。ドウダンツツジは黄色から朱~赤へと色のグラデーションが美しく、ユズリハはブルーベリーによく似た青黒い実をたくさんつけておりました。ひとつもいでみると、付け根から紫色の汁が出て来てまさにブルーベリー色でしたが、少し青臭い臭いがしました・・後で知りましたが、アルカロイド系の毒素を含むので食べてはいけない実だと判りました・・口にしなくてよかったです(+_+) 地面に近い低層にはセンリョウの赤い実も鮮やかさを増しておりました。・°・。*
先日も季節外れに残ったセミの抜け殻をご紹介しましたが、今回もアブラゼミかミンミンゼミのモノと思われる、セミの抜け殻が折り重なった樹木の葉裏で見つかりました。風雨のあまり当たりにくい場所だったせいか、割りと綺麗な状態で残っていましたので、この写真だけ見ると夏の盛りのようだと錯覚しそうです。・°・。緩やかな傾斜を下った先には、先週も訪れたちょっとした梅林もある公園広場に出ます。ここは昼間でも少し薄暗い半日陰になっているので、北側の樹皮には結構苔が生えております。大きな樹に貼り付いたツタの紅葉もきれいでした。・°・。*
ところでその梅林を歩いていてびっくりしたのは。。なんと12月上旬の今の時期に既に紅梅が咲いていたことです。。(°▽°)! いくら近年の暖冬化傾向で、さらにエルニーニョの年であると言っても、これには驚きました。・°・。ひと枝だけの狂い咲きかと思いきや、その樹一本だけではありましたが、上の方の枝でも咲いていて全木的に開花宣言しておりました。・°・。* 帰宅後、遅めのお昼ご飯は新米を炊いて、友人が先日下さった甘酢漬けを使って、豚の生姜焼きをこさえてくれました。おいしい新米といっしょにお腹いっぱいになりました(o^-^o)
その友人からは福島産リンゴのおすそ分けもいただきましたが、蜜入りのおいしいリンゴでした♪ 晩御飯はキャベツの千切りを鍋に敷いて豚肉を並べて蒸したものを、酢醤油でいただきました。これから年の瀬にかけて益々寒さが厳しくなりますが、肉も野菜もたっぷりいただいて乗り切りたいと思います。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 実りゆく 森を歩いて 色巡り。・°・。* 』〉
_____________________________________
今日は朝から穏やかな晴れのお天気となり、洗濯したシーツとタオルケットも、すっきりと乾いてくれて気持ちの良い一日となりました。・°・。道路のあちらこちらで、風に吹き寄せられた枯れ葉が吹き溜まるようになりました。・°・。茶色い葉に混ざって、真っ赤に染まった紅葉の葉が綺麗なアクセントになっていてステキです♪ 制作を続けておりました帯留めのコブハクチョウたちは、無事に完成して昨日納品してまいりました。上段中央の写真は表側の塗装を終えた段階で、右端の写真は裏面の黒色塗装を再度吹き付けるにあたって(表側の塗装で吹き掛かってしまった飛沫を消すため)、白色ベースの表側にマスキング用のゾル剤を塗ったものです。手前側の1羽は裏面再塗装を終えて、マスキングゾル剤を剥がしかけたところです。再びきれいな白鳥の姿が現れると、それまで積み重ねてきた苦労が報われます。。(≧▽≦)
近所の公園の梅林を歩いていると、この時期にしては珍しくセミの抜け殻が梅の幹にしがみついているのを見つけました。。風雨に晒されてだいぶ古びた感じ で、クモの巣も絡みついておりました。・°・。師走に入って本格的な寒さの到来を感じるこの頃でしたが、思い掛けず夏の名残を目にしてちょっとノスタル ジーを憶えました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 冬初め 夏の名残が しがみつく。・°・。* 』〉
*先日更新の出来なかった12/11(金)の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…('-'*)
____________________________________