アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『とげとげがからすうりのはあみあみに。・°・。*#』 2015/11/12(木)


うずらの卵と鶏卵をいっしょにゆで玉子にしました。・°・。鶏卵の方はよいあんばいの半熟卵に、うずらの卵は固茹でになりましたが、それぞれ好みに合っているので良しとしました◎  本日もブローチ作品の制作を黙々と続けました。・°・。写真はオキナワアオガエルの瞳を絵描き込んでいるところです。横長の瞳孔を上下のバランスよく描くのはなかなか難しく、いつも難儀する工程です。・°・。(*_*)  先日とはまた別の種類の、皮ごと食べられる種無しブドウをゲットしたしました。ジェムという品種名で、縦長のラグビーボールのような形をしていて、大粒で食べごたえのあるおいしいブドウでした。皮をかじった時のパリッとした食感も心地よいです♪ 

近くの雑木林のカラスウリの葉の上に、トゲトゲした触れたら痛そうな何かの幼虫がたくさんおりました。。もしかしたらテントウムシの仲間のお子さんかな?と思って後で調べてみますと。。トホシテントウさんの幼稚園だったことが判明いたしました。・°・。食べられた葉は網目のように透けていて、なかなか綺麗な模様のようにも見えました。・°・。### アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 棘々が 烏瓜の葉 網々に**・°・## 』〉
*先日更新の出来なかった11/11(水)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
_____________________________________



PR

『つぎつぎとほうかでにぎわうつわぶきや。・°・。*』 2015/11/11(水)


一並びの11月11日の今日は様々な記念日が設定されているようですが、私が最初に覚えたのは乾電池の日でした・・漢数字表記の日付をプラスとマイナスの電極に見立てたものだそうです(+_+)/  本日は得意先周りの前後にブローチの制作も行いました。写真はアジアゾウ・ブローチの眼の下地色を塗っているところです。下色が乾いたら瞳を描き込みます。・°・。◎ 友人が手作りした獅子柚子ジャムのおすそ分けをいただきました♪ 出来立てはだいぶ苦味が強かったとおっしゃっておりましたが、時間の経過と共にこなれて来たのか、自宅でパンに塗っていただく頃には、程よいほろ苦さがかえって心地よいアクセントになっていて、大変おいしゅうございました(o^-^o)♪ いっしょにいただいたストレートのアールグレイ紅茶にもよくあいました◎ アスパラガスを値引きゲットしたので、いつもはゆでてマヨネーズを付けていただいているのを、オリーブオイル炒めにしてみました。味付けは塩胡椒だけでシンプルに仕上げましたが、素材感が引き立っておいしくいただけました♪

この間ツワブキの花にたくさん訪れていた虫々リポートですが、セセリチョウさんも元気よく羽ばたきながら現れました。・°・。おそらくイチモンジセセリさんかと思われますが、背中に生えた細かい毛が強い陽射しを反射して、虹色光沢に輝いて見えました。・°・。ツワブキの艶つやした葉の上では、ネコハエトリさんのメスがちょこちょことコミカルに歩き回っておりました。これだけたくさんの虫たちが訪れる繁盛ポイントなので、きっと獲物探しには事欠かなさそうです。葉の縁から下を覗き込む姿がとても愛らしく思えてしまひました。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 次々と 訪花で賑わう 艶蕗屋。・°・。* 』〉
____________________________________


『 きたきちょうつわぶきいろによくはえて。・°・。▽ii▽ 』 2015/11/10(火)


関東南部ではここ数日雨模様が続いております。・°・。予報では夕方近くには止むとのことでしたが、今の時間もトタン屋根を打つ大きな雨音が響いております。・°・。今朝アボカドをカットして種を取り出したところ。。まな板からツルリと滑り落ちて、流し台の排水口の窪みにホールインワンしてしまいました。・°・。◯ 種の表面がつるつる滑る為、なかなか取り出せずに悪戦苦闘しましたが、刃物の先で軽く突き刺すことでようやく回収できました。・°・。(^○^)  本日も定番アイテムのシリコーン型複製作業を行いながら、ブローチ作品の塗装も続けました。・°・。写真はオカピ・ブローチの目の下色を筆描きしているところです。目の窪みに色を入れていくのですが、濃度が濃過ぎても薄過ぎてもうまく行かないので、調整しながら進めて参ります。・°・。◎ 秋の旬の ままかりの甘酢漬けをゲットいたしました。もろみ酢を使った黄金ままかりとラベルにありましたが、とてもとても、おいしゅうございました。。(≧▽≦)! まろやかな酸味が更に食欲を誘って・・とまらないおいしさだと納得いたしました。・°・。◎

虫たちに大人気のツワブキをめぐる虫々リポートのつづきです。・°・。ツワブキイエローによく映えるキタキチョウさんも来ておりました。・°・。お隣には縄張り意識が強いとも言われる、アシブトハナアブさんも同じ花をハニー・シェアしておりましたが、互いに競り合うことなく共存しておりました。キタキチョウの左斜め上にいるのはキゴシハナアブさんでしょうか・・? あたたかな秋の陽射しを受けて黄色い花のレストランは、大繁盛の様相でした。・°・。▽ii▽ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 北黄蝶 艶蕗色に よく映えて。・°・。▽ii▽ 』〉
_____________________________________

『あかいめにそばかすがらのはなあぶさん。・°・。*』 2015/11/09(月)


先日から何度かご紹介させていただいております、ツワブキの花に来る虫たちですが、今回は大きな複眼の模様がユニークな、キゴシハナアブさんです。赤色の複眼に黄色い斑点(地色が黄色と書かれている資料もございましたが、わたくしには赤地のように思えました…)をランダムに散りばめたような面白いお顔をしていて、最初に見た時には花粉にまみれているのかな?と思いましたが、後で調べて模様だということが分かった次第です。・°・。ツワブキの花はよほど好きなのか、かなりの時間を費やして吸蜜しておりました。・°・。複眼の形はオスでしたが、腹部の模様はメスに似ていて判断に迷いました。。胸部の縦じま模様もとてもステキな花アブさんでした。・°・。♪ 

先日久し振りにブロッコリーをたくさんゲット出来ました。わたくしはゆでたのにマヨネーズを付けて食べるのが一番好きです。蕾の部分はもちろんですが、茎も輪切りにしておいしくいただいております。・°・。(o^-^o)  極度の低温で作業が困難となる冬が来る前に、少しでもブローチの在庫を増やしておこうと、日々制作に励んでおります。写真は一番人気のアイテムである、ハシビロコウ・ブローチの足爪を筆塗りしているところです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 赤い目に 蕎麦滓柄の 花虻さん。・°・。(*)T(*) 』〉
 
______________________________________





『ぱくぱくとかわつきぶどうおてがるに。・°・。◎』 2015/11/08(日)


しばらく続いていた秋晴れの穏やかな日々も一区切りして、朝からまとまった雨模様となりました。・°・。本日のアトリエ作業では、ブローチ作品・人気定番アイテムのシリコーン型の複製を行いました。元になる型の上にシリコーン樹脂を流し入れて、数時間おいた硬化後に固まったシリコーン型を外して、再び新たなシリコーン樹脂を流し込むことを繰り返して、同じ形の型を複製する作業です。こうすることで最初に作成した原型と同じ形の型を、永らく使用することが可能となります。・°・。メリケン国産の皮ごと食べられる種無しブドウをゲットしたしました。皮ごと食べられる種類のブドウが大好きなのですが、やはり残留農薬が気になりますので、ぬるま湯で何度も入念に洗ってからいただいております。・°・。種無しなのでパクパクと口に放り込めのも、手軽にいただけてうれしい点です。・°・。(o^-^o)  今日は語呂合わせで「いい蜂の日」なのだそうですが、先日ツワブキの花に集まっていた、たくさんの虫たちの中にも蜂の仲間が色々写っておりました。写真は長い腹部が特徴的な、キンケハラナガツチバチさんのメスです。黄色い花によく生える美しい羽と金色の毛を生やしたハチさんです。オスは触角が著しく長いので簡単に見分けがつきましたが、ハラナガバチの仲間は見た目が似ている種類が多くて、詳しい分類は難しいそうです。・°・。* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 パクパクと 皮付きブドウ お手軽に。・°・。◎』〉

____________________________________



Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター