アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『はんげしょうたこのぱすたでげんかつぎ。・°・。~(≧◎≦)~』 2016/07/04(月)


まだ梅雨の時期にしては猛烈な暑さに見舞われた先週末でしたが、友人と隣町の朝顔市まで歩いてゆきました。その道中でツマグロヒョウモンのオスとメスが、求愛行動を繰り広げている場面に出くわしました・・・羽の先端が黒っぽい方がメスで、ヒョウ柄のオスがメスに向かって羽ばたきながら、求愛のディスプレイで自身をアピールし続けておりました。・°・。思いがけず炎天下のアスファルト上で、熱いドラマを垣間見させていただきました。・°・。(*'-'*)

いつもと違う近道を探そうと細道を歩いていると、急な階段の手前にあるコンクリート製の杭に、樹木がまるで手を着いているかのようにのしかかっておりました・・・(*゜0゜)おかげで安定性は良さそうですが、どうしてまたこんな具合に生長していったのか不思議を憶えました。・°・。先日の半夏生にちなんで、今宵は友人にタコのパスタをこさえていただきました。今回用いたのはよく売られているモーリタニア産ではなく、モロッコ産のものをゲットいたしましたが、お値段もお手頃な割にとても歯ごたえよく、大変おいしい真ダコでございました(^-'*) トマトとキュウリと一緒にオリーブオイルとバジル等で味を整えて、冷製パスタとしていただきましたが、お魚型のガラスの器とともに涼感たっぷりで、とてもおいしゅうございました♪ タコはボリュームも結構あったので、お刺身としてもいただきました(o^-^o) 関西地方では半夏生にタコの足を稲の根に見立てて、根がしっかりと張りますように・・・との願掛けの意味合いもあって召し上がるそうですが、パスタにすることで長~く根が張りますようにと願いつつ。。おいしくいただきました~(≧◎≦)~ アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 半夏生 タコのパスタで ゲン担ぎ。・°・。~(≧◎≦)~ 』〉

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





PR

『なつきたるむしでにぎわうのにはやし。・°・。:(::) 』 2016/07/03(日)


先月の6/26(日)に訪れた緑の公園散策のつづき・その4です・・・ネジバナのたくさん生えていた鉄道の高架脇の草地ですが、右巻きと左巻きのネジバナが並んで咲いているところもありました。調べてみるとネジバナには決まった巻の方向はないそうで、比率は半々と書いているものもござました。・°・。桑の樹にいたキボシカミキリさんですが、友人が手の平に載せてみると・・・その長~い触角は伊達ではなくて、かなり力強く動くので捕まえるが大変だったと申しておりました。・°・。ヤマトシジミはシロツメクサの花の周りによく飛んでおりましたが、舞い降りてきたカップルが、友人のサンダルの上で子孫繁栄の営みを続けておりました。・°・。(*'-'*)

草地を抜けて雑木林に入ると、見慣れなランの仲間がクヌギの根本に生えておりました・・・後で調べてみたのですが、恐らくツレサギソウ属の一種ではないかな?と思われましたが、詳しい種類までは判りませんでした。仲間にはトンボソウと呼ばれる種類もあるようですが、確かに虫が飛んでいるような姿にも見えました。・°・。クヌギの大木の樹液レストランには、カナブンが押し合いへし合いで群れ集まっておりました。よく見るとヨツボシケシキスイさんやヨツボシオオキスイさんもご来店されておりました。・°・。(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 夏来たる 虫で賑わう 野に林。・°・。:(::) 』〉

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『こうかわきのびほうだいのむしのその。・°・。ヽ(´▽`)/』 2016/07/02(土)


先月の6/26(日)に訪れた緑の公園散策のつづき・その3です・・・畑地に咲いていたフェンネルの花にはアカスジカメムシさんの姿もございました。・°・。セリ科の植物ならひょっとして・・・と思っていると、友人がキアゲハさんの大きな終齢幼虫を見つけました(*゜0゜) 近くにはもう一匹おりましたので、このフェンネルの大きな株は、セリ科好きの虫達にとってはパラダイスのような存在かな?と思へました。・°・。しばらく歩いて鉄道の高架脇の草地に参りました。一面に生えたシロツメクサの花には、ヤマトシジミさんが舞い飛んでおりました。・°・。*

この草地にはネジバナもたくさん生えていて、ピンクの小花が続々とスパイラルに咲いておりました。・°・。高く伸びた桑の樹には、キボシカミキリさんが留まっておりました。手に載せて写真を撮っていると不意に飛び立ちましたが、青い空を背景にしばらく旋回してまた舞い戻って参りました。・°・。様々な草が伸び放題の、虫好きにとっては大変魅力的でステキな草原は、バッタの仲間にも住み心地がよいようで、ショウリョウバッタさんの跳びはねる姿もたくさん見られました。・°・。6/26(日)の公園散策・その4へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 高架脇 伸び放題の 虫の園。・°・。ヽ(´▽`)/』〉

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1
_____________________________________





『こうえんのみずべでてんかいさばいばる。・°・。(*_*)』 2016/07/01(金)


先月の6/26(日)に訪れた緑の公園散策のつづき・その2です・・・この公園にある大きな池で見かけたカルガモさんは、連れていたヒナが1羽だけだったと書きましたが、実は池の一部を仕切っている柵の狭い側には大きなナマズがおりました。。もしかしたら他のヒナたちはアオダイショウではなく、そのナマズに呑み込まれたのでは・・・?とも思いました・・・(・・;) いずれにしても生き残りをかけた厳しい戦いが繰り広げられていそうだと感じました。・°・。* 池の周辺にはコシアキトンボやショウジョウトンボ、シオカラトンボの姿も観られました。シオカラトンボさんの雄の眼は、青い色がとても美しく見えました。・°・。水面に目を凝らすと・・・メダカが何匹も泳いでいることも判りました。・°・。>°))彡

今日の都心は真夏日超えの予報でしたが、緑の多い公園の木陰では涼しい風も吹いて来て心地よかったです。・°・。草の上に友人とレジャーシートを二枚拡げて、塩ビスケットに持ち寄った具材をトッピングするプチ・ピクニックランチをいただきました。・°・。陽が少し傾き始めた頃、路端のオシロイバナが咲き始めました。・°・。帰り道の畑地の脇にはセリ科のフェンネル(ウイキョウ)の黄色い花が咲いておりました。大きく拡がった頭状花は虫達のレストランの様相で、コアオハナムグリさんも風に揺れるテーブル席で、夢中で花粉を貪っておりました(o^-^o)。・°・。6/26(日)の公園散策・その3へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『 公園の 水辺で展開 サバイバル。・°・。(*_*) 』〉

アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

_____________________________________





『やぶきりさんせっきんしすぎてにらまれる。。(^_^;) 』 2016/06/30(木)


しばらくバタバタしておりまして、ブログの更新が大幅に遅れておりますが・・・先月の6/26(日)は近くの大きな公園に参りました。・°・。園内の花壇には、アガパンサスのクールな雰囲気の青い花が咲き始めておりました。・°・。池の近くのベンチの上には、藤棚のような形でノウゼンカズラの木陰が出来ており、炎のように情熱的な朱赤の花がたくさん咲いておりました。・°・。よく見るとハナムグリや蜂の仲間も多く訪れていて、虫達にも大人気のようすでした♪

額紫陽花の花の上に大きなヤブキリさんの姿がありました。。花の中に口を入れてお食事中のようでしたが、あまりに近づき過ぎたのか・・・不意にこちらに顔を上げて、ジッと睨まれてしまいました(・・;) 後で調べてみたところ、時にはカマキリを襲うこともあるくらい、バッタの仲間ではかなりお強い方と知りました。・°・。くわばら、くわばら。。(-_-;)

涼し気で真っ青な額紫陽花の花には、アブや蜂の仲間もよく訪れておりました。・°・。池にはカルガモの親子が泳いでおりましたが、ヒナは1羽だけしかおりませんでした。。公園の常連さんのお話によると、ここの公園にもアオダイショウが棲んでいるらしく、他の兄弟姉妹達はもしかしたら襲われてしまったのかもしれません。。。・°・。池の中の岩場には、気持ちよさそうに甲羅干しをしているミシシッピ・アカミミガメさんの姿もありました。・°・。6/26(日)の公園散策・その2へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介


〈本日のタイトル解説:『 ヤブキリさん 接近し過ぎて 睨まれる。。(^_^;) 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

_____________________________________





Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター