アトリエ☆イボヤギ 忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『りとるもすまゆをこさえたごみねっと。・°・。###』 2015/11/17(火)


今朝、アパートのゴミ置き場の猫&カラス除けの青いネットを片付けに行くと・・白っぽいモノが付着しているのに気が付きました。。近づいてよく観てみると、それは小さめな蛾の繭のようでした。絹糸のような繊維で薄っすらと透けて見える繭の中には、サナギの姿も確認できましたが、よく見ると先端が割れていて、さらに繭の先端にも丸く穴が空いておりました。・°・。どうやらサナギの主は既に羽化して飛び立った後のようでした。・°・。うちのアパートのゴミネットは、ゴミを出す住人のペースにもよりますが、週に1、2回程度しか出番が無いので、その間に繭をこさえて旅だったようですが、タイミングの良さにめでたしめでたしと思いました。・°・。◎  本日もブローチ作品の塗装作業を続けましたが、吹き付け塗装に使用している、エアブラシのハンドピースのひとつのメンテナンスも行いました。パーツを分解して専用の強力な溶剤に浸して、付着した塗料を溶かしてから、細かいパーツのひとつ一つを丁寧に綿棒などで拭き取って綺麗にしました。再び組み直して試し吹きをすると・・快適な吐出が復活いたしました。・°・。◎ 順調な制作活動には、日々のメンテナンスも欠かせません。。(`_´ )ゞ

先日久し振りにキウイフルーツをゲットしたしました。半分にカットしてスプーンで食べるよりも、皮をむいて丸のままフォークを突き刺して、かぶり付きながらいただくのが好きです♪ 半値処分品だけあって、よく熟れていたので甘酸っぱさを堪能できました(^-'*)! アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 リトルモス 繭をこさえた ごみネット。・°・。### 』〉
*先日更新の出来なかった11/16(月)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
_______________________________________

PR

『こはるびのひざしをうけてしーつぼし。・°・。◯』 2015/11/16(月)

 
朝から青い空がまぶしくて、絶好の洗濯日和となり洗濯機を2ラウンド回して、シーツやタオルケットも干しました。・°・。狭い物干し台に、洗濯物を密に干したせいで風通しが悪かったのか、フチの部分が乾き切らなかったので、夕方取り込んだ後 中干しにしました。寝床をひくとまるで天蓋付きの寝室みたいになりました。・°・。☆ アパートの物干しスペースには様々な虫たちがやって来ますが、先日はうちで観るのは初めてのキマダラカメムシさんがおりました。そんなカメムシや蜂などが洗濯物に取り付かないことを願いつつ、取り込む時には虫チェックが欠かせません。・°・。* 本日もブローチ作品の塗装を進めながら、定番アイテムたちのシリコーン型複製を繰り返しました。右端の写真は元の原型から起こした石膏製の「雄型」です。これにシリコーンを注ぎ込んでシリコーン製の「雌型」を成型します。・°・。□ 

 この間は水分量が多過ぎて失敗してしまった、ホームベーカリーによるトマトジュースパンでしたが、今回は前回の失敗から得た経験を活かして、いい具合に焼き上がりました♪ 焼ける時のトマトの香りがたまりません。・°・。焼き立てにマーガリンを付けていただくのが特においしくて大好きです(o^-^o)。・°・。◎ アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 小春日の 陽射しを受けて シーツ干し。・°・。◯ 』〉

*先日更新の出来なかった11/15(日)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
___________________________________


『あめあがりこがねむしのこどこさゆく。・°・。C 』 2015/11/15(日)


昨日一日降り続けた雨は、午前中にはすっかり上がってすっきりとした青い空と、まぶしい陽射しが復活いたしました。・°・。◯ 駅まで友人を迎えに行きうちに向かって歩いていると、濡れたアスファルトの上をコガネムシの幼虫が歩伏前進を続けておりました。。住宅街の道なのでそれほど交通量は多くありませんが、道のど真ん中にいたので、このままにしておけばいずれ誰かに踏まれるか、車のタイヤにぺしゃんこにされてしまうに違いありません・・・そこで枯れ葉を拾って来てその上に誘導しました。体は小指の半分程度なのに大きな鋭い大あごをしておりました。。辺りを見回して土の地面のある場所にそっとリリースいたしました。・°・。おそらくコガネムシ科の仲間だと思いますが、何の幼虫だったのかは判りませんでした・・きっと無事に成虫まで育って欲しいと願いました。・°・。C 《*コガネムシの幼虫の画像2点は友人にご提供いただきました(^-'*) 》

うちに着いて温かいほうじ茶を飲みながら、友人が持参した手作りの獅子柚子ジャム入クッキーをいただきました。柚子の香りとほうじ茶のハーモニーがマッチしておりました。・°・。信州塩尻特産の井筒ワインを差し入れてくれたので、白ワインに合いそうなおつまみを用意しておいしくいただきました。・°・。ワインといっしょに写っているのは友人作の人参マリネです。ニンジンの千切りをオリーブオイルとクランベリー酢で漬け込んだもので、バジルの葉とレーズンもいっしょに和えてあって、甘酸っぱさと香りが楽しめました。・°・。◎ 先日たくさんゲットしたアスパラガスは、ベーコンと炒めて玉子とじにしたものを、トーストの上に載せて二種類のスライスチーズといっしょに焼き上げました。・°・。チーズのとろけ具合が堪らなくおいしそうで、実際のところ白ワインにもたいへんよく合うごちそうになりました。・°・。(o^-^o)♪


〈本日のタイトル解説:『 雨上がり 黄金虫の仔 何処さ往く。・°・。C 』〉
___________________________________



『とらうまのちゃどくがされどきろくせしめる。・°・。*』 2015/11/14(土)


今日は朝からまとまった雨が一日降り続いて、気温もあまり上がらず寒さを感じました。・°・。久し振りに半値引きでゲットした里芋を、泥をタワシでゴシゴシと洗い落として皮付きのままゆでました。・°・。ゆで上がったお芋をまだ熱いうちに、爪の先で皮をペリペリとむき始めると・・うまい具合にトゥルンときれいにはがれてくれて、ホックホクでもっちりとした食感が楽しめました♪ 味付けは軽く塩を付けながら素材そのモノのお味を堪能させていただきました。・°・。◎  今日もブローチの塗装作業を進めました。写真は大方色を塗り終えた段階のオキナワアオガエルに、薄めたクリアーイエロー塗料を吹きかけてるところです。こうすることで水辺のカエルらしい、活き生きとした生気をプラスした感じになります。・°・。◎ 先日神社の境内にある白い大理石製の階段で、チャドクガが留まっているところに出会いました。。以前何度か被害に遭ったことがあって、その時のようにむやみにパタパタと羽ばたいて、危険な毒毛を撒き散らされては叶わないと思いつつ、そおっと腕を伸ばしカメラを近づけて記録させていただきました。・°・。(*_*) 前に刺された際は拙宅の雨戸に留まっていたことに気が付かずに、雨戸に手を掛けた途端。。パタパタとわざとらしく激しく飛び回って、毒毛が指や手の平に刺さってしまいました。。それから腫れが引くまでには十数日掛かりました・・(-_-;) くわばらくわばら・・・* アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『 トラウマの 茶毒蛾されど 記録せしめる。・°・。* 』〉

*先日更新の出来なかった11/13(金)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
______________________________________



『しろいじにきくきんうわばきんきらと。・°・。☆』 2015/11/13(金)


昨日作ったゆで玉子で、刻みオニオンたっぷりのマヨタマトーストをこさえていただきました。チェダーチーズを敷いてレタスも載せてボリューム感を満喫して、本日のポリウレタン注型作業へと取り掛かりました。ブローチ作品のシリコーン型へポリウレタン樹脂を注ぎ込む作業ですが、微調整の必要なとても細かい神経を使う工程なのですが、しっかりと腹ごしらえをすることで集中できました。・°・。◎   ジョギングの後のクールダウンのため、立冬を過ぎるまで活躍していた扇風機でしたが、ようやく今年の出番も務め上げて、きれいに掃除をして冬眠支度をいたしました。来年の初夏まで押入の奥でゆっくりと静養していただきます。・°・。◎
 
先日納品で訪れた得意先の雑居ビルのエントランスから続く白壁の廊下で、白い郵便受けに何かが留まっているのが目に入りました。。近づいてみると頭の上に房毛の付いた、金色の模様を持った立体感のある蛾でした。後で調べてみたところ、キクキンウワバさんだと判明いたしました。・°・。幼虫の食草はニンジン、ゴボウ,フキなどで、おもに菊の害虫として知られているそうですが・・白壁と郵便受けを照らすLEDの明るい照明を反射して、キラキラと輝く金色の鱗粉模様がとても印象的でした。・°・。☆(*写真は見やすいように縦構図を横向きに変えて掲載しております) アトリエ☆イボヤギ 木村大介

〈本日のタイトル解説:『白い地に菊金上羽金煌と。・°・。☆』〉
*先日更新の出来なかった11/12(木)分の記事もアップさせていただきましたので、あわせてご覧いただければ幸いです…(o^-')b
______________________________________


Copyright © アトリエ☆イボヤギ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

P R

忍者カウンター